2017年12月22日金曜日

iPhone/iPad用のOCRアプリを比べてみました

iPhone/iPad用のOCRアプリはいろいろなアプリが出回っています。
ここでは、無料で入手できる三つのアプリについて
a.文字の認識
b.レイアウト構造の認識
を比較してみました。

1.利用したアプリ

無料で入手できるものの中から、以下の三つのOCRアプリを利用しました。
a.Google 翻訳
b.画像、写真から文字を認識するOCRアプリ
c.Office Lens

2.画像の取り込み

視覚障碍者が画像を取り込む際には、
OCRアプリで写真撮影する時に役立つ固定台について
でも指摘されているように、
・読み取りたい範囲の文字が写せているかどうかわからない
・手ぶれで文字がゆがんでいるかどうかわからない
・書類に当たっている光の明るさが適切かどうかわからない
といった点が問題となります。
この点を考慮して、専用の撮影台が市販されています。
a.株式会社アメディア:iPhone用撮影台 ISC-100(6,804円→5,400円)
b.おおさかパルコープ さざ波:ヒデボックス(通常タイプ:1,600円、透明パーツ使用タイプ:2,400円)
また、撮影台を自作する試み
「iPadの活用,iPhoneでOCRするための台 Mobile Scan Guide Azu」
もあるようです。
実用的には、画像をどうやって取り込むのか、というのは大きな問題ですが、とりあえずここでは、OCRアプリの比較を優先に考えることにし、画像の取り込みはスキャナ(手持ちのWindowsパソコンに接続してある キヤノンカラーイメージスキャナー:CanoScan LiDE 210)を利用し、取り込んだ画像をiCloud経由でiPadの写真フォルダに転送することにしました。
転送に当たっては、
PCの画像をiPhoneに転送するには
という記事を参考にしました。

3.利用した原稿資料

利用した原稿資料は、いずれもWord2013で作成し、それをA4サイズの用紙に出力したものでした。
a.資料1:赤穂事件の概要
赤穂事件 - Wikipedia
から、【概要】の部分をほとんどそのまま拝借し、それをWord2013で編集・加工しました。
Word2013の一行の文字数は、初期値の40文字のままでした。
b.資料2:資料1の本文を2段組みで出力したもの。
段の幅が19文字、段の間隔2文字でした。
c.資料3:赤穂浪士47士一覧表
赤穂浪士・元禄赤穂事件の全容と赤穂義士四十七士一覧表
赤穂浪士47士一覧表
を参考にして、赤穂47士の名簿をWord2013で作成しました。

4.結果

4-1.スキャン画像

作成した原稿資料をスキャナで取り込んだ画像は、以下のようになりました。
a.資料1:赤穂事件の概要
資料1:赤穂事件の概要のスキャン画像:Word2013で作成 一行の文字数 40文字
b.資料2:資料1の本文を2段組みで出力したもの。
資料2:資料1の本文を2段組みで出力したもののスキャン画像:段幅 19文字、段間隔 2文字
c.資料3:赤穂浪士47士一覧表
資料3:赤穂浪士47士一覧表のスキャン画像

4-2.各OCRアプリの認識結果

a.Google 翻訳
【資料1:赤穂事件の概要】
赤穂事件 翻訳.txt
【資料2:資料1の本文を2段組みで出力したもの】
2段組翻訳.txt
【資料3:赤穂浪士47士一覧表】
赤穂名簿 外枠 翻訳.txt
b.画像、写真から文字を認識するOCRアプリ
【資料1:赤穂事件の概要】
赤穂事件OCR.txt
【資料2:資料1の本文を2段組みで出力したもの】
2段組 OCR.txt
【資料3:赤穂浪士47士一覧表】
赤穂名簿 外枠 OCR.txt
c.Office Lens
【資料1:赤穂事件の概要】
赤穂事件 Office Lens.docx
【資料2:資料1の本文を2段組みで出力したもの】
2段組 Office Lens.docx
【資料3:赤穂浪士47士一覧表】
赤穂名簿 外枠 Office Lens.docx

資料1については、3つのアプリともほぼ問題なく認識できていたようです。
資料2については、文字認識そのものはほぼ正確に認識できているようでしたが、Google翻訳とOCRアプリでは、「2段組み」というレイアウトが認識できなかったようでした。
一方、OfficeLensは、レイアウトも含めほぼ正確に認識できていたようです。資料3については、Google翻訳とOfficeLensではほぼ正確に認識できていましたが、OCRアプリでは、文字そのものはほぼ正確に認識できているものの、表組というレイアウトが正しく認識されなかったようです。
以上を考慮すると、OfficeLensがよさげですが、OfficeLensでは、認識結果をOneDriveというMicrosoftのオンラインストレージに転送してしまうので、
1.認識結果を確認するためには、一々OneDriveを開く必要がある。
2.したがって、その場ですぐに結果を確認するのが難しい。
という難点があるように思います。
その代わりと言っては何ですが、認識結果をWord形式やPDF形式などで保存できるので、ちゃんと認識できればの話ですが、認識結果をいろいろと活用できそうです。
追記:
後で、会員有志で確認したところ、
・読み取りたい原稿資料が多少傾いてしまった場合
・原稿資料撮影時、手ぶれの影響で文字が多少歪んで撮影されてしまった場合
・原稿資料に当たっている光の明るさがあまり十分ではなかった場合
については、
a.Google 翻訳

c.Office Lens
とでは文字認識が極端に低下するように感じられたものの、
b.画像、写真から文字を認識するOCRアプリ
では文字認識の低下はあまり感じられませんでした。

2017年11月25日土曜日

ネット上で公開されているPDF文書の読み上げ

ネット上で公開されている、PDF形式でテキストが組み込まれている文書ファイルのの読み上げにはいろいろな方法があるとは思いますが、ここでは、以下の二つの方法を取り上げようと思います。

●xdoc2txtというフリーソフトを利用する
xdoc2txtというのは、PDF文書をはじめとする各種の文書ファイルを簡単にテキストファイルに変換するフリーソフトです。

この方法は、ネット上で公開されている、PDF形式の文書をダウンロードし、ダウンロードしたPDF文書ファイルをxdoc2txtというソフトを利用してテキストファイルに変換するという方法です。

xdoc2txtについての詳しい説明は、以下のページをご参照ください。

xdoc2txt 〜 PDFなど各種文書をテキスト化
http://talk-pc.sakura.ne.jp/xdoc2txt.html

また、このソフトを使うと、PDF文書の他にも Word・Excel・Html・一太郎などの各種文書から、テキストを抽出することもできます。

ただ、xdoc2txtのセットアップは、多少、煩雑・面倒な作業で、必ずしも分かりやすい作業とは言えません。

そこで、上記ページの制作者の「yanikun」という方が、このセットアップ作業を簡単に行うための「誰でも使えるxdoc2txt」というツールを作成してくれています。

「誰でも使えるxdoc2txt」というツールでは、ダウンロードした圧縮ファイル(anybody_setup_xdoc2txt_***.zip:"***"は、バージョン番号の数字です)を解凍し、実行ファイルを実行するだけで「xdoc2txt」のセットアップを済ませ、「送る」メニューから PDFなどの各種文書をテキストファイルに出力することが出来るようにな
ります。 

「誰でも使えるxdoc2txt」についての詳しい説明は、以下のページをご参照ください。

誰でも使えるxdoc2txt
http://talk-pc.sakura.ne.jp/y_software/anybody_setup_xdoc2txt.html


●MyBook� を利用する
MyBook�

http://www.aok-net.com/products/mybook.html

は、�高知システム開発の製品で、CDなどで提供される各種DAISY図書以外にも、サピエ図書館や青空文庫に登録されている図書、一般のデジタル図書、AudioBookなどにも対応している「総合読書支援システム」です。

パソコンに MyBook� がインストールしてあると、NetReader2 の「環境」メニューの「閲覧オプション」の項目に、「PDFの開き方」という項目が追加され、「ネットリーダーで開く」という項目が選択できるようになります。

この設定を行うと、NetReader2 がPDFファイルに書かれてある本文を読み込み、読み込んだ本文は、 MyBook� と連携して、通常のホームページ閲覧と同じ操作で PDF ファイルを読むことができるようになります。

また、�高知システム開発のページ

MyBook�のご案内
http://www.aok-net.com/products/mybook.html

によると、ネットからダウンロードしたPDFファイルの他にも、ドットブック形式のファイル、Microsoft Word・Excel・PowerPoint(97〜2013)ファイル、点字ファイル(BSE・BES・BET・BRL・NAB形式)にも対応しているそうです。

2017年11月7日火曜日

画面読み上げソフト(スクリーンリーダーを利用したキーボードのキーの確認とタイピング

●キーの名前の確認
�高知システム開発製のPC-Talkerという画面読み上げソフト(スクリーンリーダー)には、キーボードのフルキーのキーの名前を教えてくれる「キーボードガイド」というユーティリティソフトが付属しています。
これを利用することで、そのキーの名前を確認することができます。

「キーボードガイド」を利用するには、
1.F12キー(ファンクションキー 12)を押して「AOKメニュー」を開き、
2.下矢印キーを押していって「アクセサリ」というメニュー項目でEnterキーを押し、
3.現れたメニュー項目の中から下矢印キー、あるいは、上矢印キーを押していって、「キーボードガイド」という項目に移動してEnterキーを押します。

●タイピング練習
タイピングの練習には、タイピング練習用のソフトを利用するのが便利かも知れません。

例えば、画面読み上げソフト(スクリーンリーダー)に対応した「好みのタイプ」
http://www.eonet.ne.jp/~akiraworld0719/konomi.html
というタイピング練習ソフトはいかがでしょう。

上記ページの説明によると、

本品はタッチタイピング練習ソフトです。
ただ練習するだけではおもしろくありませんから、そこに少々工夫を行いました。
基礎練習はローマ字入力、カナ入力両方へ対応し、応用練習を「タイピング以外のことを考える」内容とすることで、反復練習によるストレスが緩和され、達成感を軸に楽しんでいただける構造とするべく調整を行いました。

となっています。

「好みのタイプ」のダウンロードは、

https://okaka.sakura.ne.jp/t/konomisetup.exe

から行えます。

「好みのタイプ」の対応動作環境は以下の通りです。
ソフト名: 好みのタイプ
動作OS: Windows7/8.1/10
機種: 汎用
種類: フリーソフト
作者: 良藝館

なお、タイピングの練習を行う場合には、「ホームポジション」の位置を意識すると効率的に練習することができます。

ローマ字入力方式では、「F」のキーと「J」のキー、かな入力方式では、「ハ」のキーと「マ」のキーがホームポジションの位置になります。
※「ローマ字入力」と「かな入力」については、後述します。

これらのキーには、触るとうっすら分る程度の印が付いていますが、それをもっと分りやすくするために、「凸点シール」
https://eyenet-setagaya.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html
などをキーに直接貼り付けるなどの工夫をするとよいでしょう。
また、ご自身がよく使うキー(ファンクションキーなど)にも貼り付けるといいかも知れません。

●「ローマ字入力」と「かな入力」
パソコン上での日本語入力には、「ローマ字入力」と「かな入力」の2種類の方式があります。

ローマ字入力のメリットとしては、
1.日本語入力のため覚えるキーの数が26と少ない。
2.英語入力の練習が同時に行える
3.テンキー(電卓のような配置のキーボードエリア)を搭載しないパソコンにおいて簡単に数字を入力できる

一方、カナ入力のメリットとしては、
1.子音を含む仮名文字をワンタッチで入力できるので、習熟すれば高速かつ快適な日本語入力が可能になる。
2.「ヶ」、「ヵ」、「ゐ」、「ゑ」といった、ローマ字入力ではどうしても入力しにくい文字をシフトキーとの組み合わせで簡単に入力できる。

となっていますので、ご自身にあった方法を選択してください。

●「ローマ字入力」方式と「かな入力」方式の切り替え
ここでは、MS-IMEを例に、ショートカットキーを利用した入力方式の変更方法を説明します。 

ショートカットキーで切り替えるには、以下の操作を行います。

1.MyEditなどのエディタを起動して、日本語入力をオンにします。
2.「Alt」キーを押しながら「カタカナひらがな」キーを押します。
3.Microsoft IMEのメッセージ Alt+ひらがな キーが押されました。
文字入力方法を "〜入力" に変更しようとしています。
変更しますか? Yは はい エンターは いいえ
というメッセージが表示されたら、「はい」をクリックします。

以上で操作完了です。
入力方法が切り替わったことを確認してください。

なお、「カタカナひらがな」キーというのは、標準フルキーボードでは、Spaceキーの右隣りの右隣りのキー、具体的には、Spaceキーの右が 変換キー、その右が カタカナひらがなキーとなっています。

使用しているキーボードによっては、キーの配置が異なっている可能性があります。
「キーボードガイド」でご確認ください。

2017年11月6日月曜日

凸点シール

表面はこんもりと盛り上がった形状のシールなので、パソコンのキーボードや家電製品のスイッチなどにそのまま貼って、触ってわかる目印として利用できます。
凸点の大きさ、形状、色なども様々なので、用途に応じて選択が可能です。

●ロック・ドット
【概要】
1.アメリカ製
2.一点突起の透明もしくはオレンジ色のシール(6個入り)
3.指先で触れるとハッキリわかるので、作業能率の向上とタッチミスの軽減に。
4.材質:プラスチック製
5.販売価格:
・透明:210円(税込み)
・オレンジ色:210円(税込み)
6.販売:有限会社ジオム社
ロック・ドットの商品ページ
http://www.gandom-aids.co.jp/Loc_Dots.htm

●バンボン・ドット
【概要】
1.薄い半球形のシール/16個入り
2.色は、透明と黒色の2種類
3.大きさ: 高さ2.2mm×直径7.9mm
4.材質:ポリウレタン
5.販売:
a.有限会社ジオム社
・透明:220円(税込み)
・黒色:220円(税込み)
バンボン・ドットの商品ページ
http://www.gandom-aids.co.jp/Bump_dots.htm
b.株式会社大活字
・透明:400円(税込み)
・黒色:400円(税込み)
バンボン・ドットの商品ページ
http://item.rakuten.co.jp/daikatsuji/11020/

●透明凸点シール
a.小24粒
直径5mm、高さ1.5mmの小粒の透明凸点シール12粒入りのシート2シート入り
販売価格:460円
透明凸点シール(小24粒)の商品ページ
http://yougu.nittento.or.jp/product1122_130.html

b.中22粒
直径7.9ミリ×高さ2.2ミリの透明突起シール22粒入り
販売価格:460円
透明凸点シール(中22粒)の商品ページ
http://yougu.nittento.or.jp/product1522_130.html

c.大18粒
直径9.5ミリ×高さ3.8ミリの透明突起シール18粒入り
販売価格:460円
透明凸点シール(大18粒)の商品ページ
http://yougu.nittento.or.jp/product1521_130.html

●販売:社会福祉法人日本点字図書館 用具事業課「わくわく用具ショップ」

【追記】
上記の他に、静電容量方式のタッチパネルにも使用可能な「キーボードタッチセンサー」という凸点シールも販売されていました。
こちらのシールでは、エンターキー、デリートキー、バックスペースキーについては定型シールをキートップに合わせて貼り付け、それ以外のキーについても大きさ等合えばそのまま使用できます。
もし形状が合わない場合には、フリーカットシールをキートップの形状に合わせてハサミなどで切り取って貼り付けるようになっています。
キーボードタッチセンサー キーボードシール: パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQ576ZX
価格:¥1,080

2017年10月13日金曜日

Google Blogger でのブログの作成とブログ記事のメール投稿

★Google Blogger でのブログの作成
Google Bloggerでブログを作成するには、
1.Googleアカウントの新規作成
2.Bloggerで使用するアカウント(Bloggerアカウント)の新規作成
といった作業が必要になります。
Google アカウントをお持ちでないときは、
Googleアカウントの新規作成
http://www.ajaxtower.jp/googleaccount/new/index1.html
などを参考にGoogleアカウントを作成します。
なお、この時、画像認証が必要になるかもしれませんのでご注意ください。
Googleアカウントが作成できたら、次に、Bloggerアカウントを作成します。
Bloggerアカウントの作成とダッシュボードへのログイン | Bloggerの使い方
https://www.adminweb.jp/blogger/start/index1.html
が参考になると思います。
上記サイトから、以下に、必要そなりそうな個所を抜粋して引用します。
----- 引用ここから
●Bloggerアカウントを作成する
それではBloggerの新規アカウントを作成します。
次のURLにアクセスして下さい。 
https://www.blogger.com/
画面右上に表示されている「ログイン」をクリックして下さい。   
Bloggerで使用するGoogleアカウントでログインを行って下さい。   
Bloggerで使用するプロフィールとしてGoogle+で使用しているプロフィールを使用するかBlogger用のプロフィールを新しく作成して使用するのかを選択できます。
BloggerをGoogle+プロフィールに関連付けることは後からでも可能です。
今回はBlogger用のプロフィールを新しく作成して使用します。
「制限付きのBlogger プロフィールを作成」をクリックして下さい。
するとBloggerで使用されるプロフィールの名前を指定する欄が表示されます。
任意の名前を入力して下さい。
入力が終わりましたら画面下部にある「Bloggerに移動」をクリックして下さい。
Bloggerのダッシュボードが表示されます。
この画面が表示されればBloggerアカウントの作成は完了です。
なお画面には欧州連合からのアクセスに関する注意事項が表示されています。
よく読んでおいて下さい。
表示が不要になった場合は「×」をクリックして消すことができます。
Bloggerでは1つのBloggerアカウントで複数のブログを作成することができます。
現時点ではまだBloggerアカウントを作成しただけで、ブログは1つも作成されていない状態です。
●次回以降にBloggerを利用する手順
次回以降Bloggerを利用する場合も、最初の時と同じく次のURLにアクセスして下さい。
https://www.blogger.com/
画面右上に表示されている「ログイン」をクリックして下さい。
Bloggerで使用するGoogleアカウントでログインを行って下さい。
二回目以降はすぐにBloggerのダッシュボードが表示されます。
今後ブログに対する操作は全てこのダッシュボードから行うことになります。
----- 引用 ここまで
★Google でのブログ記事のメール投稿
●メール投稿の設定
メールで記事の投稿ができるように設定するには、Bloggerのダッシュボードへログインした後、まず、「設定」の中の「メール」という項目を開きます。
「ユーザー名」のところにはあなたのGoogleアカウントが表示されていると思います。
その後ろの四角に「秘密の言葉」を入力します。
この「秘密の言葉」は文字通り秘密にしておかないと他人にブログを乗っ取られることになります。
その下のラジオボタンで、「メールをすぐに公開する」を選択します。
右上の「設定を保存」ボタンを押します。
●メールで投稿する
1.投稿のタイトルを件名にしてメールを作成します。
2.そのメールの本文が投稿となります。      
投稿の終わりには、「#end」と入力します。
3.作成したメールアドレス
ユーザー名.秘密の言葉@blogger.com
宛てにメールを送るだけで投稿できるようになります。
注: この投稿用のメールアドレス宛にメールを送信すれば、誰でもそのブログの所有者として投稿することができます。
メールに写真などの画像や動画を添付すると、投稿したブログ記事に画像や動画を追加することができます。
添付した画像や動画は Google アルバム アーカイブに保存されます。
※ブログへの画像や動画の追加 - Blogger ヘルプ
https://support.google.com/blogger/answer/41641?hl=ja
を参照。
★Google Bloggerの投稿者名の確認と変更
Google Bloggerでは記事の最後の方に、投稿者名が表示されます。
もし、投稿者名を変更したい場合には、Bloggerのダッシュボードへログインした後、
設定→ユーザー設定と辿って、ユーザープロフィールにある「Blogger」というラジオボタンの下にある「編集」というリンクをクリックします。
表示された画面にある「表示する名前」を確認します。
これが記事の最後の方に投稿者名として表示される名前となります。
もしそれを変更したい場合には、表示する名前が入力されているエディットボックス内の文字を適当な名前に変更してください。
変更したら、そのページの下の方にある「プロフィールを保存」というボタンをクリックするのを忘れないでください。

2017年10月1日日曜日

CD版の音声DAISY図書をボイスオブデイジーで再生する

CD版で提供されている音声DAISY図書を「ボイス オブ デイジー」という iOS アプリで再生するには、Dropbox、OneDriveなどといったオンラインストレージサービスを経由してボイス オブ デイジーに音声DAISY図書を転送します。

Windows 8.1 と Windows 10 では、標準で OneDriveのソフトウェア(クライアントアプリケーション)が最初からインストールされていることから、ここでは、オンラインストレージサービスとして、OneDrive を利用することにしました。

1.音声DAISY図書の準備
ここでは、音声DAISY図書として、CD版で配布されている、世田谷区発行の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」を利用します。

まず、このCD版のDAISY図書を

アイネット世田谷 トピックス: CD版のDAISY図書をパソコンに取り込む方法について
https://eyenet-setagaya.blogspot.jp/2017/09/cddaisy.html

の手順でパソコンの「2016-2017 障害者のしおり」フォルダに取り込みます。

アイネット世田谷 トピックス: 音声DAISY図書再生 iOS アプリ:ボイスオブデイジー
https://eyenet-setagaya.blogspot.jp/2017/09/daisy-ios.html

でも触れましたが、

ボイス オブ デイジーに転送して再生できるのはzip形式またはサピエが提供しているexe形式のデイジー録音図書です。 
パソコンやCD-Rなどに展開済みのデイジー録音図書をお持ちの場合、1冊ずつ個別のzipファイルに圧縮してください。 
その際、フォルダごとの圧縮でもフォルダの中身だけの圧縮でも構いません。discinfo.htmlは入れても入れなくても大丈夫です。 

ということでした。

そこで、「2016-2017 障害者のしおり」をフォルダごと zip 圧縮を行います。

具体的には、

まず、「2016-2017 障害者のしおり」というフォルダにカーソルを合わせて、Application キー、または、Shift + F10(ファンクションキー 10)を押して、メニューを表示します。

次に、下矢印キーを押していって、「送る」というメニュー項目で右矢印キーを押し、再び下矢印キーを押していって、「圧縮(zip 形式)フォルダー」というメニュー項目で Enter キーを押します。
圧縮の作業が始まります。
作業が終わると、「2016-2017 障害者のしおり」があるフォルダと同じフォルダに「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルが作成されます。
もし、「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルが見当たらないようなら、F5キー(ファンクションキー 5)を押して画面を更新してからもう一度「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルを探してみてください。

2.OneDriveの準備
OneDribe のオンラインストレージ機能を利用するためには、OneDrive に Microsoft アカウントでサインインしている必要があります。

Windows 8.1 と Windows 10 では、標準で OneDriveのソフトウェア(クライアントアプリケーション)が最初からインストールされていますので、パソコンにサインインする時には、ローカルアカウント(そのパソコンに固有のアカウント)ではなく、Microsoftアカウントでサインインすることで、OneDrive をオンラインストレー
ジとして利用できるようになります。
詳細につきましては、

特集:WindowsでOneDriveを活用するためのテクニック集 (1/4) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/27/news137.html

をご参照ください。
また、 Microsoft アカウントの登録方法につきましては、

お客様が普段利用している電子メールアドレスを利用する方法 | Microsoft アカウント登録手続き|Microsoft アカウント
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/own.aspx

などをご参照ください。

3.OneDriveに「2016-2017 障害者のしおり.zip」ファイルをコピーする
OneDrive に Microsoftアカウントでサインインすることで、パソコン内の OneDrive というフォルダがオンラインストレージとして利用できるようになります。

OneDrive というフォルダは、
C:\Users\ユーザー名\OneDrive
という場所にあります。

PC-Talker を利用し、「マイスタートメニュー」を利用している場合には、Windowsキーを押してマイスタートメニューを開き、下矢印キーを押していって、「最近使ったファイル」というメニュー項目で Enter キーを押し、続いて「ユーザ名」の項目で Enter キーを押します。
すると「ユーザ名」のフォルダ内にあるサブフォルダやファイルが表示されますので、下矢印キーを押していくと、OneDrive というフォルダが見つかります。

あるいは、Windowsキーを押してマイスタートメニューを開き、下矢印キーを押していって、「すべてのプログラム」というメニュー項目で Enter キーを押し、再び下矢印キーを押していくと、OneDrive というフォルダが見つかります。

OneDrive というフォルダを Enter キーを押して開き、そこに、「1.音声DAISY図書の準備」の手順で作成した「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルをコピーします。

4.iOS の「ボイス オブ デイジー」で、音声DAISY図書「2016-2017 障害者のしおり」を再生する

iOS 機器に、

ボイス オブ デイジー 4.0.5(¥3,100)
https://itunes.apple.com/jp/app/boisu-obu-deiji/id335608379?mt=8&at=11layB



iOS 用 Microsoft OneDrive
https://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onedrive/id477537958?mt=8

とをインストールし、OneDrive は Microsoft アカウントでサインインしておきます。

以下の操作説明は、VoiceOver を起動しているときのものです。

まず、iOS 機器で OneDrive のアイコンをダブルタップして OneDrive のフォルダを開きます。
次に、右フリックして、
2016-2017 障害者のしおり
というファイルを探してダブルタップして開きます。
ファイルの情報が表示されますので、右フリックして
2016-2017 障害者のしおり
にカーソルを合わせ、ダブルタップします。
すると、

サイズが大きいファイルのダウンロード
ファイルのサイズが 5MB を超えているため、ダウンロードに時間がかかる可能性があります。
続行しますか?

というメッセージがありますので、右フリックで「OK」ボタンに移動し、ダブルタップします。

するとダウンロードが開始されます。
しばらくして、ダウンロードが終了すると、どのアプリに転送するかを選択する画面が現れますので、右フリックして「ボイス オブ デイジー」にカーソルを移動してダブルタップします。

すると、「2016-2017 障害者のしおり」が展開され(展開中はちょっとした音楽が流れます)、展開が終わると、「お知らせ 書籍データの展開完了」というメッセージがありますので、右フリックして「OK」ボタンに移動してダブルタップします。
以上で、「2016-2017 障害者のしおり」(音声デイジー版)が「ボイス オブ デイジー」で再生可能となりました。

以上の操作が終わると、「ボイス オブ デイジー」の本棚が開いていますので、右フリックで「障害者のしおり 2016・2017 DAISY版」にカーソルを合わせてダブルタップします。
「障害者のしおり 2016・2017 DAISY版」が開いたら、右フリックで「再生」ボタンに移動してダブルタップすると再生が始まります。

2017年9月29日金曜日

音声DAISY図書再生 iOS アプリ:ボイスオブデイジー

「ボイス オブ デイジー」は、音声DAISY図書を再生する iOS アプリです。

開発元の「CYPAC Co.,Inc.」の説明

ボイス オブ デイジー バージョン4.0 for iOS ヘルプ
http://www.cypac.co.jp/help/vodi/4.0/ja/help.html

によると、

●再生できるデイジー録音図書
以下のデイジー録音図書を再生できます。
デイジー 2.02準拠の音声とNCCのみの録音図書
デイジー 2.02準拠の音声とフルテキストの録音図書
日本語の縦書き表示およびルビ表示にも対応しています。
※著作権保護のために暗号化されているデイジー録音図書は再生できません。

●対応するデイジー録音図書のファイル形式
ボイス オブ デイジーに転送して再生できるのはzip形式またはサピエが提供しているexe形式のデイジー録音図書です。
パソコンやCD-Rなどに展開済みのデイジー録音図書をお持ちの場合、1冊ずつ個別のzipファイルに圧縮してください。
その際、フォルダごとの圧縮でもフォルダの中身だけの圧縮でも構いません。discinfo.htmlは入れても入れなくても大丈夫です。

との事です。

また、「ボイス オブ デイジー 4.0」では、iPhone に付属のイヤホン(EarPods)による以下のような操作やデバイスのシェイクにも対応しているとのことです。

・リモコンボタンのシングルクリック:再生または一時停止。
・リモコンボタンのダブルクリック:次の読み上げ箇所に移動。
・リモコンボタンのトリプルクリック:一つ前の読み上げ箇所に移動。
・イヤホンの抜き差し:再生を一時停止します。
・iOSデバイスをシェイク:再生を一時停止。
※ダブルクリックおよびトリプルクリックで移動する読み上げ箇所の単位は変更できます。詳しくは、

移動単位を変える
http://www.cypac.co.jp/help/vodi/4.0/ja/help.html#navigation

をご参照くださいとのことです。

入手先:

ボイス オブ デイジー 4.0.5(¥3,100)
https://itunes.apple.com/jp/app/boisu-obu-deiji/id335608379?mt=8&at=11layB

ボイス オブ デイジー LITE 4.0.4(無料):総再生時間は120秒に制限
https://itunes.apple.com/jp/app/boisu-obu-deiji-lite/id398997553?mt=8&at=11layB

2017年9月26日火曜日

DAISY図書を Dolphin EasyReader で再生する

Dolphin EasyReader6.03 日本語版
http://blog.normanet.ne.jp/atdo/index.php?q=node/105
の使い方については、

EasyReaderで再生
http://atdo.sakura.ne.jp/homepage/EasyReader%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%94%9F.docx

からダウンロードできる
EasyReaderで再生.docx
という Word ファイルに詳細に解説されています。

ここで取り上げる、世田谷区発行の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)は、CDメディアで提供されています。

ここでは、「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)のCDをそのまま利用してCDから再生する方法と、

アイネット世田谷 トピックス: CD版のDAISY図書をパソコンに取り込む方法について
https://eyenet-setagaya.blogspot.jp/2017/09/cddaisy.html

などの方法を利用して、パソコンに取り込んだ 音声DAISY版の「2016-2017 障害者のしおり」を再生する方法について簡単に説明します。
更に詳しい使い方については、上記「EasyReaderで再生.docx」の解説を参考にしてください。

1.CDから再生する
パソコンにCDをセットし、Dolphin EasyReader6.03 日本語版を起動した後、Alt キーを押してメニューを開き、下矢印キーを押して「本棚」という項目に移動して Enter キーを押します。
ショートカットは、
Ctrl + Shift + O)
です。

「本棚のフォルダ選択」の画面が表示されたら、上矢印キーを押して、CDがセットしてあるドライブのドライブ名にカーソルを合わせて Enter キーを押します。

すると、CDをセットしたドライブが動作し、「お待ちください」というメッセージが流れます。

CDをセットしたドライブの動きが止まって、「再生」というメッセージが聞こえたら、Space キーを押して図書の再生を開始します。
なお、図書の再生を停止するときにも Space キーを押します。

2.パソコンに取り込んだDAISY図書を再生する
Alt キーを押してメニューを開き、下矢印キーを押して「開く」という項目に移動して Enter キーを押します。
ショートカットは、
Ctrl + O
です。

「オブジェクト名(N)の文字入力または選択」というメッセージがありますので、そのまま Tab キーを押していって、「ファイルの場所」というところまで移動します。

「ファイルの場所」が DAISY図書が保存されている場所の場合は、Tab キーを押していって、「フォルダービューの選択」というところへ移動します。

「ファイルの場所」が DAISY図書が保存されている場所と違っている場合は、下矢印キーを押して、フォルダ選択のコンポボックスを表示し、再び下矢印キーを押していって、DAISY図書が保存されているフォルダにカーソルを合わせ Enter キーを押します。

以上の操作の後、Tab キーを押していって、「フォルダービューの選択」というところへ移動し、上矢印キー、または、下矢印キーで

2016-2017 障害者のしおり

というフォルダにカーソルを合わせて Enter キーを押します。

さらに、上矢印キー、または、下矢印キーを押すと、

siori2016_2017m

というフォルダが表示されますので、Enter キーを押します。

ここで、上矢印キー、または、下矢印キーを押すと、

ncc.html

というファイルが表示されますので Enter キーを押します。

すると、「お待ちください」というメッセージが流れます。
しばらくすると、「再生」というメッセージが聞こえますので、Space キーを押して図書の再生を開始します。
なお、図書の再生を停止するときにも Space キーを押します。

CD版のDAISY図書をパソコンに取り込む方法について

DAISY図書をパソコンの内臓ハードディスクや外付けのハードディスクなどに専用のフォルダを作成して保存・管理している場合、CD版のDAISY図書もそのフォルダに保存して管理したほうが利用しやすくなると思います。

ここでは、CD版で配布されている、世田谷区発行の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」を例に、そのDAISY図書をパソコンに取り込む方法について説明します。

1.パソコン側の準備
パソコンの内蔵ハードディスク、または、外付けハードディスク内でDAISY図書を保存・管理しているフォルダを開き、そのフォルダ内に、
2016-2017 障害者のしおり
というフォルダを新規に作成します。

2.音声DAISY版CDの確認
世田谷区発行の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)が収録されているCDをドライブにセットします。
CDの内容を見てみると、
siori2016_2017m
というフォルダと、
discinfo.html
というファイルが表示されています。

「siori2016_2017m」というフォルダの中には、録音された音声ファイル(〜.mp3)を始め、いろいろなファイルが収録されています。
特に、「ncc(Navigation Control Center).html」というファイルは、見出し、ページ、場合によっては文章のまとまり(グループ)に移動するために、再生ソフトウェアで利用されるHTMLファイルです。
再生ソフトウェアは、このファイルに記述されている情報に基づいて、関連するファイルにアクセスを行います。
ということで、
siori2016_2017m
というフォルダは、「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」の本体そのものということになります。
一方、
discinfo.html
というファイルは、再生ソフトウェアに、
障害者のしおり2016・2017DAISY版の再生に当たっては、
siori2016_2017mというフォルダ内の ncc.html を参考にせよ
という指示書が入っています。

3.CD版のDAISY図書をパソコンに取り込む
CD版の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」を取り込むには、CDに収録してある「siori2016_2017m」というフォルダと「discinfo.html」というファイルをパソコンの内蔵ハードディスク、または、外付けハードディスク内でDAISY図書を保存・管理しているフォルダ内に作成した「2016-2017 障害者のしおり」というフォ
ルダの中にコピーすればいいことになります。
※「パソコンに取り込む」ということだけを考えると、DAISY本体の「siori2016_2017m」というフォルダだけでも十分なのですが、ここでは念のため、「discinfo.html」というファイルもコピーすることにしました。

具体的には、「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)のCDに収録されている
siori2016_2017m
というフォルダと
discinfo.html
というファイルとを両方選択してクリップボードにコピー(Ctrl + C)し、パソコンの内蔵ハードディスク、または、外付けハードディスク内でDAISY図書を保存・管理しているフォルダ内に作成した「2016-2017 障害者のしおり」というフォルダを Enter キーで開いてから、それを貼り付け(Ctrl + V)れば、CD版の音声DAISY図書
の取り込みの操作は終了ということになります。

2017年9月24日日曜日

音声/テキストDAISY再生ソフトウェア:Dolphin EasyReader

音声/テキストDAISY再生ソフトウェア:Dolphin EasyReader
音声/テキストDAISY図書を再生するためのWindows用ソフトウェアとしては、
1.MyBookⅢ(㈱高知システム開発)
http://www.aok-net.com/products/mybook.html
2.AMIS 3.1.3(公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会)
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/software/amis3_1_3.html
3.Dolphin EasyReader6.03 日本語版(NPO法人 支援技術開発機構)
http://blog.normanet.ne.jp/atdo/index.php?q=node/105
などがあります。
MyBookⅢは、「総合読書システム」というだけあって、DAISY図書以外にも、サピエ図書館、国立国会図書館、青空文庫、一般のデジタル図書、点字図書、AudioBookなどに対応するなど、機能が豊富で、使いやすいソフトウェアです。
しかし、38,000円(税込み41,040円)と高価です。
また希にですが、サピエ図書館からのDAISY図書のダウンロードがうまくいかないことがあるようです。
AMIS 3.1.3は、無料のソフトウェアなので、気軽に試すことができます。
しかし、パソコンの環境などによっては、うまく読めないDAISY図書もあるようです。
Dolphin EasyReader6.03 日本語版は、シェアウェア(6,480円)です。
30日間無料で使用できるお試し版は以下のリンクからダウンロードできます。
http://atdo.sakura.ne.jp/files/install/Dolphin/EasyReaderDemo_603_Japanese.zip
Dolphin EasyReader6.03 日本語版は、DAISY図書、EPUB形式の一般のデジタル図書、HTML文書、テキスト文書などを再生できます。
MyBookⅢほど高機能ではありませんが、AMIS 3.1.3よりは安定して動作するようです。
なお、Dolphin EasyReader6.03 日本語版は、ソフトウェアライセンス所有者のパソコン二台までインストールすることができます。
Dolphin EasyReader6.03 日本語版の使い方については、
EasyReaderで再生
http://atdo.sakura.ne.jp/homepage/EasyReader%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%94%9F.docx
からダウンロードできる
EasyReaderで再生.docx
という Word ファイルに詳細に解説されています。
追記:
Dolphin EasyReaderは、ライセンス認証を受けた同一のパソコンであれば、再インストールをしてもライセンスはそのまま使用できるようです。
ただし、その際、ライセンス認証を受けた同一のパソコンの同一の場所に再インストールする必要があるようです。

2017年9月23日土曜日

見えない・見えにくい人のお洒落をサポートするiPhone/iPad用アプリ(一行300文字)

株式会社コネクトドット(京都市中京区)では、「ファッションコーディネートアプリ(FCSアプリ)」の開発を行っていますが、このほど、FCSユーザアプリLite をリリースしたとのことです。

見えない・見えにくい方のお洒落をサポートするスマホアプリ
http://connectdot.jp/FashionCoordinateTag/

によると、

FCSユーザアプリは、あなたがお持ちの洋服をアプリに登録してお使い頂きます。
登録する情報は、洋服の写真と色や柄、アイテム名、触って分かる特徴、などです。
これらの情報は、voiceoverを利用して音声で聞くことが出来ます。

アプリにはコーディネートを作り、保存しておく機能があります。
保存したコーディネートには好きな名前が付けられる為、後から探す時も簡単です。
Voiceoverに対応していますので、ご自身で作ってみるのも良し、アプリに登録された洋服の写真を共有しながら、ご友人やご家族、お店の店員さんと一緒に作ってみるのも良いかもしれません。

とのことです。

FCSユーザアプリLite(ダウンロードURL)
https://appsto.re/jp/-YYtgb.i

上記ページによると、

FCSユーザアプリLite 試用版には、クラウドに登録されているサンプルデータをダウンロードするためのコードが登録されています。
衣服一覧画面の右上角にあるデータ更新ボタンを押すとサンプルデータがダウンロードされ、数分後、衣服一覧画面に表示されます。
ご自身の衣服の登録を希望する人は、連絡下さい。試用期間中は無料でクラウドに登録しますので、データ更新ボタンで受け取ることができます。

とのことです。

参考:FCSアプリのプロモーション映像 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2CHMCR-6xrA

見えない・見えにくい人のお洒落をサポートするiPhone/iPad用アプリ(一行76文字)

株式会社コネクトドット(京都市中京区)では、「ファッションコーディネートアプ
リ(FCSアプリ)」の開発を行っていますが、このほど、FCSユーザアプリLite をリ
リースしたとのことです。

見えない・見えにくい方のお洒落をサポートするスマホアプリ
http://connectdot.jp/FashionCoordinateTag/

によると、

FCSユーザアプリは、あなたがお持ちの洋服をアプリに登録してお使い頂きます。
登録する情報は、洋服の写真と色や柄、アイテム名、触って分かる特徴、などです。
これらの情報は、voiceoverを利用して音声で聞くことが出来ます。

アプリにはコーディネートを作り、保存しておく機能があります。
保存したコーディネートには好きな名前が付けられる為、後から探す時も簡単です。
Voiceoverに対応していますので、ご自身で作ってみるのも良し、アプリに登録され
た洋服の写真を共有しながら、ご友人やご家族、お店の店員さんと一緒に作ってみる
のも良いかもしれません。

とのことです。

FCSユーザアプリLite(ダウンロードURL)
https://appsto.re/jp/-YYtgb.i

上記ページによると、

FCSユーザアプリLite 試用版には、クラウドに登録されているサンプルデータをダウ
ンロードするためのコードが登録されています。
衣服一覧画面の右上角にあるデータ更新ボタンを押すとサンプルデータがダウンロー
ドされ、数分後、衣服一覧画面に表示されます。
ご自身の衣服の登録を希望する人は、連絡下さい。試用期間中は無料でクラウドに登
録しますので、データ更新ボタンで受け取ることができます。

とのことです。

参考:FCSアプリのプロモーション映像 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2CHMCR-6xrA

2017年9月15日金曜日

遠隔サポートソフトウェア:TeamViewer

TeamViewerというソフトウェアは、ネットワーク上のほかのパソコンを操作したり、ファイル転送を行ったりできる遠隔サポートソフトウェアです。

サポートする側がサポートを受ける側のパソコン画面を見ながらトラブルシューティングを行ったり操作方法の説明をしたりするといった使い方ができます。

個人で非商用の場合に限り無償で利用できます。

サポートを受ける側は、インストールすることなく、ダウンロードした「TeamViewerQS.exe(QuickSupport)」を起動して、「遠隔操作を受ける許可」欄に表示されている IDとパスワードをサポートする側の人に伝えます。

サポートをする側では、「パートナーID」欄に、接続先のIDを入力し、「リモートコントロール」にチェックを入れて、「パートナーに接続」ボタンをクリックします(IDは、3ケタごとに半角スペースを空けなくてもOKです)。
次に、パスワード認証ダイアログが表示されるので、接続先のパスワードを入力して「ログオン」ボタンをクリックします。
すると、「TeamViewer」専用の画面が立ち上がり、この中に接続先のパソコンのデスクトップが表示されます。 

なお、「遠隔操作を受ける許可」欄に表示されるIDは、固定ですが、パスワードはTeamViewerを起動するたびに違うパスワードが割り当てられます。

入手先:
1.TeamViewer ? リモートサポート、リモートアクセス、オンラインコラボレーション、オンラインミーティング
https://www.teamviewer.com/ja/
2.TeamViewerをダウンロード(Windows版)
https://download.teamviewer.com/download/TeamViewer_Setup.exe
3.QuickSupportのダウンロード(Windows版)
https://download.teamviewer.com/download/TeamViewerQS.exe


実際、画面読み上げソフトを利用してパソコンを操作している「アイネット世田谷」の会員の方がスリランカに滞在中、東京在住のサポーターの方に TeamViewer を利用してサポートを受け、画面読み上げソフトだけでは難しかったパソコンの設定が無事行えたということがありました。

MyMail�の「Gmailかんたん設定」

先日、MyMail�の「Gmail かんたん設定」というのを試してみました。

以前のMyMail�では、Gmailを利用しようと思うと、GmailのWebページを開いて、MyMailにメールを転送する設定にする必要があるなど、Gmailのアカウント設定(メールの送受信設定)を行うのは結構大変な作業でした。

MyMail�には、「Gmail かんたん設定」というメニュー新たに加わっていましたので、それを試してみることにしました。

具体的には、以前 MyMailで作成してあった Gmailのアカウント設定のコピーを「Gmail かんたん設定」で作成することにしました。

アカウントの新規作成、「環境」→「複数アカウント」と辿って「新規作成」を実行すると、

・かんたんオススメ設定
・IMAP かんたん設定
・ドコモメール かんたん設定
・Gmail かんたん設定
・手動設定
・アカウント設定の取り込み

といったメニューが表示されました。

ここで、「Gmail かんたん設定」というメニュー項目を選んで実行しました。

メールアドレスを入力するように促されましたので、Gmailのメールアドレスの @より 前の部分だけを入力して Enter キーを押しました。
すると、Gmailでの認証が開始され、パスワードを入力するように促されました。
パスワードを入力して Enter キーを押すと、認証画面が開きましたので、認証ボタンを押して設定完了となりました。

確かに「かんたん設定」だなぁと感心しました。

ただ、「Gmail かんたん設定」で行うと、メールの受信が基本的には、IMAP(Internet Message Access Protocol)という方式に設定されます。
従来主流だった、メールサーバーからメールのデータをダウンロードしてパソコンにそのデータを保存する、POP(Post Office Protocol)方式とは異なり、IMAP方式だと、メールサーバーにメールデータを残したままそれを閲覧する、つまり、パソコンにはメールデータがダウンロード・保存されない状態となります。

例えば、自宅でパソコンを利用していて、外出先でもノートパソコン・タブレット・スマートホンなどを利用する場合は、それぞれの端末からメールサーバー上のメールデータを閲覧することになるので、IMAP方式の方が軽快で使いやすいと思います。
ただ、POP方式に慣れている人の場合には、最初のうちは、多少の違和感を感じるかもしれないと思いました。

2017年9月12日火曜日

馬場村塾の初イベント(9月24日:日曜日)

「馬場村塾(ばばそんじゅく BSJ)」というのは、2015年4月から月に一度、原則毎月第4金曜日の夜(18時30分〜20時30分頃まで)、高田馬場にある
新宿リサイクル活動センター
http://www.shinjuku-rc.org/shinjuku/index.html
2F会議室で、参加費無料で開催されているとのことです。

視覚障害当事者や視覚障害に関わる人々が自身の試みや日々の取り組みについて発表する機会として活用されており、毎回一人の人に60分程度プレゼンテーションをしてもらい、その後、30分程度その内容について質疑応答やフリートークを行うのだそうです。
参加者は毎回20名前後で、視覚障害当事者が6〜7割をしめているそうです。

行われたプレゼンテーションの様子は、
株式会社19(旧・アーチャレジー)
http://archalle.co.jp/index.php
の安藤将大さんが動画撮影および再編集をし、プレゼンターの確認後、ユーチューブに適宜アップロードしているとのことです。

馬場村塾 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLvZOjvSzbjuTc9ZMHZo7geBlntVBUbem4

そんな馬場村塾ですが、2017年9月24日(日曜)に、初めてのイベント「BABAフェス2017」を開催するそうです。
入場無料・予約不要とのことです。

詳細につきましては、
https://www.d-kobo.jp/blog/1224/
をご参照ください。

イベントの予定は以下の通りです。
なお、一部の内容が予告なしに変更になる場合があるとのことです。

----- イベント予定 ここから
★オープニングセッション
「場所や世代をこえて人と人をつなぐことの大切さ」(仮)
奈良里紗さん(視覚障がい者ライフサポート機構"viwa") ナビゲーター:橋口講平
★アフタヌーンセッション
「声に出して情報を伝えることの楽しさ」(仮)
藤田晶子さん(全国音訳ボランティアネットワーク)  ナビゲーター:橋口講平
★コーナー展示
・はたらく
視力が低下してきて、仕事を続けることに悩みを抱えているあなたに、NPOタートルの活動をご紹介します。(なお当日、個別相談は行いません)
・くらす
日常生活のちょっと困ったなを解決するヒントを視覚障害当事者がご紹介します。(例:料理、買い物、美容やファッション、旅行など)
・あそぶ
視覚だけに頼らず、五感を使って楽しめるさまざまなゲームを実際に体験してみましょう。さわって楽しめる模型やパズルも展示予定。
・よむ
視力低下により、読書をあきらめているという方に、耳からの読書(音訳図書)、見やすい読書環境づくり(視覚補助具の活用)を体験いただきます。
・しる
視覚障害に関する情報を知る各種メディアを紹介します。
また、先着順で、弱視者問題研究会の機関誌「弱問研つうしん」バックナンバーがもらえます。
・便利グッズをつかってみる
使って便利な各種便利グッズを展示販売。また、長年高田馬場でバリアフリー図書の出版を続ける桜雲会の書籍や便利グッズも、お土産にぜひどうぞ。
・ICTをつかってみる
未経験者歓迎!
とにかくパソコンやスマートフォンにさわってみよう!
タブレット端末を使ったアクセシブルな電子書籍も体験できます。
・高田馬場をあるく&会場案内
高田馬場・早稲田界隈のお役立ち施設などを紹介するガイドマップを配布予定
(墨字版&点字版&テキストデータ版)。当日会場内のご案内もこちらへ。
----- 以上

2017年9月10日日曜日

DAISY図書について

DAISY(デイジー)とは::まほろば
http://mahoro-ba.net/e1631.html
によると、DAISY図書の種類としては、大きく分けて、

1.音声DAISY図書
2.テキストDAISY図書
3.マルチメディアDAISY図書

という三つの種類に分類できると説明されています。

1.音声DAISY図書
MP3形式で録音された音声データが構造化されており、見出しのみを再生したり、希
望する見出しやページへジャンプして再生することもできます。
主に視覚障害者向け音声図書として普及しており、カセットテープに録音した従来の
「録音図書」が「巻き物」だとすると、音声DAISY図書は、「本」のように読む(聞
く)ことができます。

音声DAISY図書には、書籍の朗読データをDAISY編集した図書の他に、音声解説の付い
たテレビ番組をDAISY編集した「テレビDAISY」、映画本編の主音声と音声解説をとも
に録音してDAISY編集した「シネマDAISY」があります。


2.テキストDAISY図書
音声を含まない(画像は含まれる場合があります)DAISY図書です。
合成音声で読み上げたり、点字ディスプレイでテキストを読ませるということを想定
しています。
短期間で作成でき、ファイルサイズも小さいのが特徴です。

テキストDAISY図書を再生するためには、
テキストDAISY対応再生機・ソフトウェア|日本点字図書館
http://www.nittento.or.jp/ebook/textdaisy/playback.html
が必要となります。


3.マルチメディアDAISY図書
音声およびテキストデータの構造化と、音声・テキスト・画像データの同期再生が特
徴です。
現在読み上げている音声と同期してテキストを反転表示させたり、画像をポップアッ
プウィンドウで表示させたりすることができます。

マルチメディアDAISY図書を再生するためには、画面表示が不可欠になりますので、D
AISY対応再生ソフトウェアを組み込んだパソコン、あるいは、DAISY対応再生機器で
ある
クラスメイト
http://www.extra.co.jp/classmate/
が必要になります。

ここでは、マルチメディアDAISY図書の例として、「ごんぎつね」を取り上げました


----- 基本情報
署名 :ごんぎつね
著者名:新美南吉
内容 :兵十が病気の母親のためにとったウナギをいたずらしたごんは……。
再生サンプル(再生 - YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=c4zqmWJm3Zk

2017年9月8日金曜日

各種の検索をサポートするサイト

PC-Talkerなど画面読み上げソフトとキー操作とを利用した各種検索を補助するサイ
トとしては、以下のようなものがあります。


●やまさんの森
http://yama3nomori.jp/
【概要】
1.最新ニュース(朝日新聞 毎日新聞 日本経済新聞などの速報記事)の読み比べ
2.Google検索
3.アマゾン商品検索
4.Yahoo!ショッピング検索
5.Yahoo!オークション検索
6.楽天商品検索
7.iTunes Store内のアプリや電子ブック検索
8.YouTube検索
9.クックパッド検索
10.Yahoo!路線検索
11.グルナビ検索
といった検索がPC-Talkerとキー操作で簡単に行うことができます。

●楽にネット
http://rakuni.net/

【概要】
このサイトは目の見えない方・見えにくい方がより簡単にアマゾンや楽天でお買い物
をするのをお手伝いするサイトです。

サイトの詳しい利用方法については、
このサイトの利用方法について
http://rakuni.net/guidance.php
をご参照ください。

2017年9月6日水曜日

MyMail5 発売

高知システム開発から、MyMail5 が発売されました。
発売日は、2017年9月4日です。

MyMail5 発売
http://www.aok-net.com/news/ml5news.html

これに伴い、現行の MyMail3 の製品サポートは、2019年9月30日で終了となるそうで
す。

上記 高知システム開発 のページによると、

サポートが終了したMyMail�につきましては、更新のパソコンやOSへの対応、セキュ
リティに関係する更新プログラムが提供されません。
安心して製品をお使いいただくため、MyMail�へのバージョンアップをお奨めいたし
ます。

とのことです。
また、

2017年7月1日以降にMyMail�を購入されたお客様につきましては、無償でバージョン
アップいたします。

ということです。

なお、価格については、

製品価格 ※税抜き表示

MyMail�
DVD版 … 20,000円
Web版 … 18,000円

旧MyMailユーザー価格
DVD版 … 12,000円
Web版 … 10,000円

となっています。

ここで「Web版」というのは、

「AOKメニュー」を開いて

MySupport

ツール

製品のインストールと更新

Web版のインストール
と辿っていって、「Web版のインストール」で Enter キーを押すと表示されるアプリ
です。
MyMail5 の Web版 を購入すると、ここに MyMail5 が表示されますので、それを Ent
er するとインストールが行えます。

ですので、CD/DVDドライブが付属していない一部のノートパソコンや Windows タブ
レットをお使いの方には便利かもしれませんね。

ただし、PC-Talkerのバージョンによっては、

MySupport

ツール

製品のインストールと更新

と辿って行ってもアプリの一覧が表示されないことがあります。

その時は、ソフト販売店の方にご相談ください。

AudioBook

「AudioBook(耳で聴く本)」というのは、書籍をプロのナレーターや俳優が読み上
げて音声化したもので、インターネットのサイトで購入できます。

調べた範囲では、以下の2つのサイトがありました。

1.Audible(オーディブル)|オーディオブック
https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_tm_adbleams_1_tc_w?ie=UTF8&node=35
44066051&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-3&pf_rd_r=B9HVGE
A9VWRBGC32C2EX&pf_rd_t=101&pf_rd_p=422fd7e8-98fd-4f9e-a4bd-4310d5608a8b&pf_r
d_i=3479195051


上記ページによると、

月額1,500円の聴き放題サービス
Audibleは、書店で本1冊を買う程度の値段で、すべての本を好きなだけ聴くことがで
きる定額制。 
毎週追加される様々なジャンルのタイトルから、あなたの好きなジャンルはもちろん
、これまで体験したことのないジャンルも気軽に試せます。 
忙しいビジネスマンのためのビジネス書や自己啓発や語学。日本や世界の名作文学、
現代文学、ミステリーやファンタジー。声の伝統芸術とも言える落語などなど、様々
なジャンルから、まだ知らなかった本に会うことができるのです。

ということです。

無料体験を申し込むことができ、
・1か月無料体験申し込み
https://www.amazon.co.jp/dp/B015Z0DUFG
と、
・3か月無料体験申し込み(プライム会員限定)
https://www.amazon.co.jp/dp/B015Z0JJQU
とがあります。

2.芥川賞もオーディオブックで"聴ける" - FeBe(フィービー)
https://www.febe.jp/

上記ページによると、

プレミアム会員にご登録いただくと、オーディオブックやまとめ買いと交換できるチ
ケットが毎月発行されます。
なお、プレミアム会員には、次の2種類があります。
月額1,300円(登録後最初の2ヶ月は980円)のゴールド会員には、チケットを月に1枚
(1商品分)、月額2,470円のプラチナ会員には、チケットを月に2枚(2商品分)差し
上げます。

とのことです。

上記 FeBe(フィービー) のページには、以下の書籍のサンプル版が掲載されていまし
た。

★世界から猫が消えたなら
著者名 川村 元気著
内容 「この世界からひとつだけ何かを消す。その代わりにあなたは1日の命を得る
ことができる」 余命あとわずかな30歳の郵便配達員は、陽気な悪魔からささやか
れ…。

YouTube サンプル版
https://www.youtube.com/watch?v=6nrsqi2Ibcc

★夢をかなえるゾウ
著者名 水野 敬也[著]
内容 「お前なぁ、このままやと2000%成功でけへんで」 夢をなくしたダメダ
メ・サラリーマンが、関西弁のゾウと出会った。言われるままに成功契約書を交わし
たのはいいが…。笑って学べる成功小説!

YouTube サンプル版
https://www.youtube.com/watch?v=rlu-LfuVYKY

Skype番号

皆さんの中には、ビデオ通話や音声通話などが無料で行えるSkype(スカイプ)とい
う無料のこにゅニケーションソフトウェア(アプリ)を利用されている方もいらっし
ゃるだろうと思います。

Skypeを使っている相手とならば、無料でビデオ通話や音声通話ができる上、 有料と
はなりますが、世界中の携帯電話や固定電話に格安で通話することも可能なのだそう
です。
https://www.skype.com/ja/what-is-skype/

さらに、契約料を支払うことで「Skype番号(旧称オンライン番号)」というものを
取得することができ、それを利用すれば、一般の電話や携帯電話から発信された通話
にSkypeで応答できるようになるということです。
つまり、Skypeを使っていない人でも、固定電話や携帯電話からSkype番号に通話を発
信でき、Skypeで応答できるようになるとのことです。
https://support.skype.com/ja/faq/FA12410/yue-e-purantoskypefan-hao-nowei-iha

Windows上では長年 Skypeを利用してきてはいるのですが、iPad 上でも利用できると
いうことでしたので、iPad に組み込んで携帯電話のように利用できないだろうかと
考えました。

携帯電話やLINEでは、本体の電源を入れると待ち受け状態となりますが、Skypeの場
合は、本体の電源を入れてからSkypeに「サインイン」しないと待ち受け状態とはな
らないことになります。
携帯電話やLINEと異なり、電話を受けるタイミングを自分で選択できるというメリッ
トがあるように思いました。

2017年9月4日月曜日

UDCast

UDCastは、映画の本編に特殊な音(音声透かし)が組み込まれていて、その音をスマ
ートフォンのマイクで認識すると、事前にダウンロードされた音声ガイドや字幕が映
像に同期して自動的に流れる仕組みになっています。

UDCastを利用すると、音声ガイドなども提供されるので、視覚に障害があっても映画
を楽しむことができます。

参考サイト:
1.アプリで聴く音声ガイド付き映画鑑賞 〜UDCastの使い方 - 日本ライトハウス情報
文化センター
http://www.lighthouse.or.jp/iccb/udcast/
2.UDCast - 全てのコンテンツに字幕と音声を
http://udcast.net/

テレビデイジーサンプル:みをつくし料理帖2

テレビデイジーのサンプルとして、2017年5月13日〜7月8日(全8回)放送されていた
「みをつくし料理帖 | NHK土曜時代ドラマ」
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/miwotsukushi/index.html
を紹介します。

「みをつくし料理帖 | NHK土曜時代ドラマ」の基本情報は以下の通りです。

・ジャンル:時代劇
・放送時間:土曜 18:05 - 18:43(38分)
・放送期間:2017年5月13日 - 7月8日(8回)
・制作局 :NHK
・演出  :柴田岳志、佐藤峰世
・原作  :�田郁
・脚本  :藤本有紀
・プロデューサー:城谷厚司(NHKエンタープライズ)、山本敏彦(NHK)
・出演者 :黒木華、森山未來、永山絢斗、成海璃子、小日向文世、安田成美
・ドラマのみどころ:
大坂に生まれた天涯孤独な少女・澪(みお)が、料理の腕だけを頼りに江戸に行き、
艱難(かんなん)辛苦を乗り越えながら、やがて一流の女料理人になるまでの波乱万
丈の物語を8回連続で描きます。

サンプル音声は、下のリンクです。
https://drive.google.com/open?id=0B_Rb-34Z-zQ4RldNc3FSX245V3M

2017年8月29日火曜日

テレビデイジー

「テレビデイジー」というのは、日本点字図書館が、NHK(日本放送協会)の許可を
得て、音声解説の付いたテレビ番組を録画し、その音声をデイジー編集したものです

今のところ、サピエ図書館では公開されていませんが、日本点字図書館から CD の形
態で貸し出ししてもらうことができます。

この貸し出しを受けるためには、日本点字図書館の蔵書利用のためのIDとパスワード
が必要となります。
日本点字図書館 図書情報課(03-3209-0241)に電話するか、直接日本点字図書館に
出かけるかして、日本点字図書館の蔵書利用のためのIDとパスワードの発行を受けて
ください。

「テレビデイジー」のタイトル一覧は、

蔵書検索 WEB OPAC|日本点字図書館


のページで、「検索」のリンクで Enter キーを押して「簡易検索」の画面を開き、
「タイトル」のところに「テレビデイジー」と入力して検索すれば表示されます。

表示されたタイトルの中で、聞いてみたいものがあればそのタイトルを Enter で開
いて資料詳細画面を開き、内容を確認した上で貸し出しを希望するのであれば、「全
巻予約する」あるいは、「巻数指定で予約する」というボタンを押します。
すると「資料予約登録」画面が開きますので、利用者IDとパスワードを入力して、「
登録する」というボタンを押せば貸し出しの予約登録が完了します。