DAISY図書をパソコンの内臓ハードディスクや外付けのハードディスクなどに専用のフォルダを作成して保存・管理している場合、CD版のDAISY図書もそのフォルダに保存して管理したほうが利用しやすくなると思います。
ここでは、CD版で配布されている、世田谷区発行の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」を例に、そのDAISY図書をパソコンに取り込む方法について説明します。
1.パソコン側の準備
パソコンの内蔵ハードディスク、または、外付けハードディスク内でDAISY図書を保存・管理しているフォルダを開き、そのフォルダ内に、
2016-2017 障害者のしおり
というフォルダを新規に作成します。
2.音声DAISY版CDの確認
世田谷区発行の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)が収録されているCDをドライブにセットします。
CDの内容を見てみると、
siori2016_2017m
というフォルダと、
discinfo.html
というファイルが表示されています。
「siori2016_2017m」というフォルダの中には、録音された音声ファイル(〜.mp3)を始め、いろいろなファイルが収録されています。
特に、「ncc(Navigation Control Center).html」というファイルは、見出し、ページ、場合によっては文章のまとまり(グループ)に移動するために、再生ソフトウェアで利用されるHTMLファイルです。
再生ソフトウェアは、このファイルに記述されている情報に基づいて、関連するファイルにアクセスを行います。
ということで、
siori2016_2017m
というフォルダは、「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」の本体そのものということになります。
一方、
discinfo.html
というファイルは、再生ソフトウェアに、
障害者のしおり2016・2017DAISY版の再生に当たっては、
siori2016_2017mというフォルダ内の ncc.html を参考にせよ
という指示書が入っています。
3.CD版のDAISY図書をパソコンに取り込む
CD版の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」を取り込むには、CDに収録してある「siori2016_2017m」というフォルダと「discinfo.html」というファイルをパソコンの内蔵ハードディスク、または、外付けハードディスク内でDAISY図書を保存・管理しているフォルダ内に作成した「2016-2017 障害者のしおり」というフォ
ルダの中にコピーすればいいことになります。
※「パソコンに取り込む」ということだけを考えると、DAISY本体の「siori2016_2017m」というフォルダだけでも十分なのですが、ここでは念のため、「discinfo.html」というファイルもコピーすることにしました。
具体的には、「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)のCDに収録されている
siori2016_2017m
というフォルダと
discinfo.html
というファイルとを両方選択してクリップボードにコピー(Ctrl + C)し、パソコンの内蔵ハードディスク、または、外付けハードディスク内でDAISY図書を保存・管理しているフォルダ内に作成した「2016-2017 障害者のしおり」というフォルダを Enter キーで開いてから、それを貼り付け(Ctrl + V)れば、CD版の音声DAISY図書
の取り込みの操作は終了ということになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿