2017年9月15日金曜日

MyMail�の「Gmailかんたん設定」

先日、MyMail�の「Gmail かんたん設定」というのを試してみました。

以前のMyMail�では、Gmailを利用しようと思うと、GmailのWebページを開いて、MyMailにメールを転送する設定にする必要があるなど、Gmailのアカウント設定(メールの送受信設定)を行うのは結構大変な作業でした。

MyMail�には、「Gmail かんたん設定」というメニュー新たに加わっていましたので、それを試してみることにしました。

具体的には、以前 MyMailで作成してあった Gmailのアカウント設定のコピーを「Gmail かんたん設定」で作成することにしました。

アカウントの新規作成、「環境」→「複数アカウント」と辿って「新規作成」を実行すると、

・かんたんオススメ設定
・IMAP かんたん設定
・ドコモメール かんたん設定
・Gmail かんたん設定
・手動設定
・アカウント設定の取り込み

といったメニューが表示されました。

ここで、「Gmail かんたん設定」というメニュー項目を選んで実行しました。

メールアドレスを入力するように促されましたので、Gmailのメールアドレスの @より 前の部分だけを入力して Enter キーを押しました。
すると、Gmailでの認証が開始され、パスワードを入力するように促されました。
パスワードを入力して Enter キーを押すと、認証画面が開きましたので、認証ボタンを押して設定完了となりました。

確かに「かんたん設定」だなぁと感心しました。

ただ、「Gmail かんたん設定」で行うと、メールの受信が基本的には、IMAP(Internet Message Access Protocol)という方式に設定されます。
従来主流だった、メールサーバーからメールのデータをダウンロードしてパソコンにそのデータを保存する、POP(Post Office Protocol)方式とは異なり、IMAP方式だと、メールサーバーにメールデータを残したままそれを閲覧する、つまり、パソコンにはメールデータがダウンロード・保存されない状態となります。

例えば、自宅でパソコンを利用していて、外出先でもノートパソコン・タブレット・スマートホンなどを利用する場合は、それぞれの端末からメールサーバー上のメールデータを閲覧することになるので、IMAP方式の方が軽快で使いやすいと思います。
ただ、POP方式に慣れている人の場合には、最初のうちは、多少の違和感を感じるかもしれないと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿