2018年7月18日水曜日

Windows 10 のファイル管理ソフト:MyFile

Windows 10 では、フォルダやファイルの表示及び閲覧などを行う、ファイル管理ソフトとしては、�高知システム開発製の「マイファイル(MyFile)」と、Windowsに標準で組み込まれている「エクスプローラ(Explorer)」が利用可能です。

MyFileは、パソコンに画面読み上げソフトのPC-Talkerシリーズをインストールすると自動的に組み込まれます。

【MyFileの起動】
MyFileを起動するには、「AOKメニュー」を開いてから、上下矢印キーで「MyFile」というメニュー項目にカーソルを合わせ、Enterキーを押して実行します。
また、PC-Talkerシリーズをインストールすると、一緒にインストールされる「マイスタートメニュー」という、Windows標準の「スタート メニュー」をPC-Talkerの音声とキー操作で使いやすくしたソフトを利用することでも起動できます。

Windowsキーを押してマイスタートメニューを開き、下矢印キーを押して行って、「コンピューター」という項目にカーソルを合わせてEnterキーを押します。
ただし、「AOKメニュー」からMyFileを起動した場合には、起動時のフォルダを指定していなければ、前回終了時のフォルダが画面に表示されます。
一方、「マイスタートメニュー」から起動した場合には、MyFileの「コンピュータ」という項目、つまり、コンピュータに接続されているドライブの一覧が画面に表示されます。

【MyFileの操作】
ハードディスクやUSBメモリなどのコンピューターの記憶媒体は、ドライブからフォルダへ、フォルダからサブフォルダへというように、上下に階層化された構造になっています。
MyFileでは、以下の操作で、上下に階層化された、フォルダ・サブフォルダ・ファイルを移動できます。
a.下の階層へ移動
下の階層へ移動するには、移動したいドライブやフォルダを上下矢印キーで選択してEnterキーを押します。
ちなみに、ファイルより下の階層はありません。ファイルで下に移動しようとするとビープ音が鳴ります。
b.上の階層に移動
上の階層へ移動するにはBackSpaceキーを押します。
また、一覧の上端の項目は、「上のフォルダ 何々へ」 のように、上の階層に移動する項目があります。この項目で Enterキーを押しても上の階層に移動できます。
c.作成したファイルの保存先を探す
作成したファイルをドキュメントフォルダ内のどこに保存したのか忘れてしまった、という場合には、以下のようなMyFileの検索機能が有効です。
【検索の手順】
1.MyFileを起動し、検索を開始したいフォルダ、今回の場合は、ドキュメント フォルダの一覧表示画面に移動します。
なお、ドキュメント フォルダの一覧表示画面への移動は、Alt + 数字キーの 1 でも可能です。
2.F3 キー(ファンクションキー 3 )を押して検索画面を表示します。
3.【検索する名前】の欄には、検索するファイルの名前を入力します。
正確な名前が分からない場合は、途中までの入力でもかまいません。また、検索する名前にはワイルドカード(半角のアスタリスクやクエスチョン)も利用可能です。
4.【フォルダ Documentsより下のフォルダも探す】のチェックボックスにチェックを入れると、一覧表示しているフォルダ(今回は マイドキュメント フォルダ)とすべての下階層のフォルダを検索します。
チェックを外すと、一覧表示しているフォルダ(今回は マイドキュメント フォルダ)のみ検索します。
5.Enterキーを押すと検索が始まります。中止するには Escapeキーを押します。
6.検索で見つかったファイルは、検索画面内の結果一覧に表示されます。
上下矢印キーで見つかったファイルを選択し、Enterキーを押すと、検索画面が終了し、そのファイルが存在するフォルダに移動します。
7.見つかったファイルがテキストファイルなら、Ctrl + Enterキーを押すことで MyEditが起動し、ファイルの内容が確認できます。

【マイスタートメニューのファイル管理ソフトをエクスプローラに変更する】
マイスタートメニューのファイル管理ソフトは、初期状態ではMyFileが指定されています。
マイスタートメニューの「コンピューター」や「最近使ったファイル」を開くと、ファイル管理ソフトとして、MyFileが起動します。

ファイル管理ソフトとして、Windowsに標準で組み込まれているエクスプローラーの操作に慣れ親しんだWindowsユーザにとっては、多少の違和感を覚えるかもしれません。

マイスタートメニューのファイル管理ソフトは、エクスプローラーに変更することができます。
以下の手順でファイル管理ソフトをエクスプローラーに変更することで、マイスタートメニューの「コンピューター」や「最近使ったファイル」を開くと、ファイル管理ソフトとして、エクスプローラーが起動するようになります。

【操作の手順】
1.Windowsキーを押して「マイスタートメニュー」を開き、下矢印キーを押して行って、「設定」という項目でEnterキーを押します。
2.下矢印キーを押して行って「マイスタートメニューの設定」という項目でEnterキーを押します。
3.Tabキーをしつこく押して行って。「使用するファイル管理ソフト」項目のコンポボックスが、「MyFile」となっているのを上下矢印キーで「エクスプローラー」に変更します。
4.Tabキーを押して行って「設定」というボタンでEnterキーを押します。

以上で「使用するファイル管理ソフト」が「エクスプローラー」に変更されます。

【参考】
MyFileでは、一般的によく使うフォルダには以下のように、Alt+数字キーで移動できます。

・トップリスト(ドライブ選択画面):Alt + 0
・ドキュメント:Alt + 1
・デスクトップ:Alt + 2
・ピクチャ:Alt + 3
・ビデオ:Alt + 4
・ミュージック:Alt + 5
・ダウンロード:Alt + 6
・お気に入り:Alt + 7
・最近使ったファイル:Alt + 8
・リンク:Alt + 9

0 件のコメント:

コメントを投稿