「SA 連絡先 Lite」というのは、iPad/iPhoneの連絡先をExcelに変換してパソコンに取り出したり、逆にExcelファイルを連絡先に設定することができる無料のアプリです。
入手先:
「SA 連絡先 Lite」をApp Storeで
https://itunes.apple.com/jp/app/sa-%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88-lite/id385462419?mt=8
●【連絡先をExcelファイルにエクスポートする】
iPad/iPhoneで「SA 連絡先 Lite」を起動すると、画面の下部に「エクスポート」、「インポート」、「設定」というメニューが並んでいます。
「エクスポート」というメニューが選ばれていることを確認します。
「連絡先を選択する」という欄で、どの単位でエクスポートするかを指定します。
通常は「電話帳全体」を選びます。
「項目形式」の乱では、「単独データ」が一番出力されるデータが多く、次いで「バックアップ」、「複数データ混在」となります。
他に、「Outlook形式」、「Gmail形式」といったものも選べますが、通常は「単独データ」を選べばよいでしょう。
選択を終えたら「スタート」をタップします。
iPad/iPhoneからパソコンにデータを取り出す方法を選択する画面になります。
「USB」ではiTunesを使って、「WiFi」ではブラウザを使って、「メール」ではEメールの添付ファイルとして、取り出すことができます。
「もっと」メニューを選ぶとDropbox、Microsoft OneDrive、Google Drive、Box、iCloud Driveなどのオンラインストレージに保存することができます。
残念ながら、iTunesとPC-Talkerの愛称はあまり良くなく、iTunesをPC-Talkerの音声のみを頼りに操作するのはそれほど容易ではありません。
そこでここでは、
1.ブラウザを使ってExcelファイルを取り出す方法
2.Eメールの添付ファイルとして取り出す方法
について説明します。
1.ブラウザを使ってExcelファイルを取り出す方法
「WiFi」を選ぶと、ブラウザを使ってExcelファイルを取り出すことができます。
「WiFi」を選ぶと、
http://192.168.x.x:xxxx
という、プライベートIPアドレスが表示されます。
パソコンで、NetReader などのブラウザを立ち上げて、上記の」プライベートIPアドレス」を開くと、
SA Contacts Liteが生成した電話帳のzipファイルをダウンロードするには、次のリンクをクリックして下さい。
という案内があり、パソコンの画面上にExcel ファイル名が表示されます。
連絡先のデータに写真等の画像データが含まれていない場合は、連絡先のExcelデータのみが拡張子.xlsというファイル名で表示されます。
これは、Excel ファイルへのリンクとなっているので、このファイル名にカーソルを合わせて Enter キーを押すと、このファイルをダウンロードしてパソコンに保存することができます。
このとき、パソコンとiPad/iPhoneが同一のWiFi ネットワーク環境にあることが必要です。
★ダウンロードしたExcelファイルについて
ダウンロードしたExcelファイルは、「保護モード」で開かれていて、編集を受け付けないようになっています。
Excelファイルを編集するためには、以下のような手順を行って、編集を「有効」にする必要があります。
1.Altキーを押す。
2.Ctrlキーを押しながらTabキーを押す。
3.Tabキーを押していくと、「編集を有効にする」というボタンがあるのでEnterキーを押す。
2.Eメールの添付ファイルとして取り出す方法
「メール」を選ぶと、Eメールの添付ファイルとしてExcelファイルを取り出すことができます。
「メール」を選ぶと、Eメールの送信画面が開きますので、メールの宛先を入力してメールを送信します。
メールの件名、本文は入力済みになっていますが、必要な場合には変更してかまいません。
連絡先のExcelデータは、添付ファイルとして自動的に送信されます。
●【Excelファイルを連絡先にインポートする】
画面の下部の「インポート」というメニューを実行し、「電話帳をインポート」という画面を開きます。
「電話帳をインポート」という画面には、「USB」、「WiFi」、「もっと」というボタンがあります。
「もっと」というボタンを開くと、Dropbox、OneDribeなどといった各種オンラインストレージを利用するための方法が示してあります。
ここでは、WiFiを利用し、ブラウザを使ってExcelファイルをインポートする方法を説明します。
「WiFi」を選ぶと、
http://192.168.x.x:xxxx
という、プライベートIPアドレスが表示されます。
パソコンで、NetReader などのブラウザを立ち上げて、上記の」プライベートIPアドレス」を開きます。
すると、
ZIP、CSV、VCFやExcelファイルを選択し、[インポート]ボタンを押して下さい。
と案内されますので、
「ファイル選択」のリンクから、インポートしたいExcelファイルを指定し、インポートを実行します。
この時、パソコンとiPad/iPhoneが同一のWiFiネットワーク環境にある必要があります。
「SA 連絡先 Lite」の画面には、インポートされたファイルの中身が表示されています。
問題がなければ画面右上の「インポート」をタップします。
次の画面でも「インポート」をタップします。
最後に、「電話帳をインポート」という画面で「完了」をタップすれば電話帳のインポートは終了です。
●【インポートの際の「設定」項目】
1.特定の人の携帯番号・メールアドレスを変更した場合
画面下部の「設定」メニューを開き、「インポート」の項目の
重複データ検出 氏名
重複の対処方法 上書きする
に設定します。
2.連絡先データを大幅に修正した場合
画面下部の「設定」メニューを開き、「インポート」の項目の
「iPad/iPhoneの電話帳を消去」の項目を ON にします。
0 件のコメント:
コメントを投稿