Google Home を入手して一か月ちょっと。
その間、Google Home を利用してみて便利に感じた点などをレポートしていきます。
{時刻の確認}
「今何時」と聞くと時刻を教えてくれます。
時計が見えないので、一番良く聞く事です。
{タイマー}
パスタの時間とかカップ麺などを音声でセットして使っています。
{天気}
「今日の○○の天気は」と聞くと気温や天気を教えてくれます。
おなじみのフレーズですが、
「今日の夕方傘いる?」とか色々アレンジ可能です。
{スケジュール}
「今日の予定は?」とか「○月○日の予定は?」と聞くと予定を言ってくれます。
ただし、予定の入力はPCや携帯からの入力が必要で、まだ、音声入力は出来ません。
Google Home は、個人の音声を覚える機能(Voice Match)があり、他の人が聞いても個人のスケジュールは読み上げないように出来ます。
内緒のスケジュールが有る人はお勧めです 笑。
Google Home で Voice Match を設定する - Google Home ヘルプ
https://support.google.com/googlehome/answer/7323910?hl=ja
{メモ機能}
「○○と覚えて」と言うと音声を変換して覚えてくれます。
呼び出しは「何を覚えてる?」と聞くと覚えた日時と内容を教えてくれます。
電話とかなどで、ちょっとめもりたい時に使っています。
ただし、ボイスメモのように肉声はめもりません。
そのほか、ショッピングリストという買い物めもも有ります。
{経路検索}
「○に行きたい」と聞くと、
「○駅まで徒歩何分の○線に乗って乗り換え何回で何分が最適です。」と教えてくれます。ただし、乗り換えの詳細は教えてくれません。
{電車の運行状況}
「電車動いてる?」と聞くと路線名を聞かれるので、○○線と言うとその線の運行状況を教えてくれます。
場合によっては「現状、対応していない路線です。順次対応していきます。」と言われる事もあります。
都内の路線は殆ど対応しているようで世田谷線も答えてくれました。
{音楽}
SPOTIFYの無料のアプリをリンクして聞いています。
洋楽が好きな人はお勧めです。
また、森の音とか海の音とかリラックスする環境音を流す事も出来ます。
各部屋のグーグルホームで音楽を同期して再生も可能です。
ホームパーティなどの時はおしゃれですめ。
残念ながらうちは狭いのであまり意味ないですが…。
各部屋を指定して音楽を流す操作も可能です。
たとえば朝、子供部屋に大きな音で音楽をかけて起こす事も…笑。
{リマインダ}
スケジュールの入力に時間が無い時に替わりに使っています。
リマインダは音声入力が可能です。
「○○リマインダ」と言うと、日時を聞かれるので日時を言えば登録してくれます。
{料理レシピ}
クックパッドにつないで
と呼びかけると、
クックパッドへようこそ 材料から今日作る料理のヒントが得られます 使いたい材料を1つ教えてください。
と返答がありますので、使いたい材料を一つ伝えると、その材料を使ったレシピをクックパッドのデータベースから提案してくれます。
ただし、この機能を利用するためには、クックパッドアプリとのアカウント連携が必要となります。詳しくは、
Google Homeに「Googleアカウントとリンクしてください」と言われたら?
https://smarthacks.jp/mag/25406
をご参照ください。
まだまだ、計算、換算、占い、豆知識、リモコンなど色々できます。
また、別のソフトをリンクする事でSNSやメールなど機能限定で操作する事も可能です。
短期間ですが、色々いじってみての感想は、AIスピーカーは視覚や身体に障害を持つ人には便利な物だと思いました。
AIスピーカーには Google Home 以外にも、Amazon Echo、LINEのClova(クローバ)、AppleのHomePod(日本未発売)などがありますが、それぞれの特徴を生かしながらどの様に進化していくのか楽しみです。
【参考サイト】
【Google Homeでできること】全310個のGoogle Assistantアプリ一覧
https://smarthacks.jp/db/ai/google/
【Amazon Echoでできること】全656個のAlexaスキル一覧
https://smarthacks.jp/db/ai/alexa/
Clovaのスキル | Clova公式サイト
https://clova.line.me/clova-ai/
0 件のコメント:
コメントを投稿