2020年8月6日木曜日

Google レンズの新機能

Google レンズ、スマホのカメラで取得したテキストをPCにコピペ可能に - Impress
Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1251710.html

というサイトによると、

Googleは、スマホのカメラに写った画像にリアルタイムでテキストの説明などを付加する「Google レンズ」を強化し、読み取ったテキストをパソコンにコピー&ペーストできる機能などを追加した。
Google レンズでは、手書きのメモや書類のテキストをスマホのカメラで読み取り、テキスト化、スマホにコピーペーストできる。
この機能を強化し、パソコンにもペーストできるようになった。
Google レンズでテキストを選択し、[パソコンにコピー]をタップすると、Chromeでログインしている別のデバイスにコピペできる。
パソコンにコピーする場合は、スマホとパソコンの両方で同じChromeアカウントにログインしている必要がある。

とのことです。

そこでこの機能を実際に試してみようと思い、まず、パソコンでGoogleChromeを起動し、スマホと同じChromeアカウントでログインしました。

次に、

アイネット世田谷 トピックス: iPhone/iPad用のOCRアプリを比べてみました
https://eyenet-setagaya.blogspot.com/2017/12/iphoneipadocr_55.html

で作成したスキャン画像をGoogleフォトにアップロードし、その画像をGoogleレンズの「テキストフィルター」で解析しました。
表示されたメニュー項目の「すべて選択」をダブルタップした後、「パソコンにコピー」という項目をダブルタップすると、コピー先のパソコンの名前が表示されましたので、その項目をダブルタップしました。

パソコンに標示してあるGoogleChromeの画面には変化がないように思われましたが、どうやらパソコンのクリップボードに文字列がコピーされているような気配がありました。
そこでエディタを起動して「貼り付け(Ctrl + V)」を行ったところ、画像に含まれていた文字列のコピーが表示されていました。

つまり、文字列が含まれるGoogleフォトの画像のOCR結果をパソコンからでも確認できる、ということになりました。

また、これらの作業を行うには、GoogleChromeの操作は必要がなく、スマホと同じGoogleアカウントでGoogleChromeを起動しているだけで大丈夫でした。