アイネット世田谷のメンバーから、Windowsパソコンでも、iPhone/iPadでも、音楽や映像の再生ができる「VLC media player」という、オープンソースで寄付歓迎・フリーのマルチメディアプレーヤーソフトを紹介してもらいました。
◎Windows版 VLC media player
●ダウンロードサイト
Windows版 VLC media player のダウンロードサイトは、
「VLC media player」定番の無料メディアプレイヤー - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
によると、以下のようになっているとのことです。
・VLC media player(32bit版)
対応環境 :
Windows XPから10
窓の杜から ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/download_11663.html
・VLC media player(64bit版)
対応環境 :
64bit版のWindows XPから10
窓の杜から ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/download_11664.html
●ホットキー
VLC Media Player の評価・使い方 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/review/vlc-media-player.php
によると、主なホットキーは
・全画面表示/解除
[F] キー
・再生/一時停止
スペースキー
・再生速度を速く
[+] キー
・再生速度を遅く
[-] キー
・再生速度を少しだけ速く
[]] キー
・再生速度を少しだけ遅く
[[] キー
・プレイリストの次の動画に切り替え
[N] キー
・プレイリストの前の動画に切り替え
[P] キー
・動画を10秒進める
[→] キー
・動画を10秒戻す
[←] キー
・動画を3秒進める
[Shift] + [→] キー
・動画を3秒戻す
[Shift] + [←] キー
・動画を1分進める
[Ctrl] + [→] キー
・動画を1分戻す
[Ctrl] + [←] キー
となっているようです。
実際、MP3形式の音楽ファイル、WMV形式の映像ファイル、市販のDVD映画ソフト(UDCast対応)などで音楽や映像の再生を試してみたのですが、「ホットキー」も含めてうまく動作しているようでした。
◎iPhone/iPad版 VLC media player
●ダウンロード
iPhone/iPad版 VLC media playerのダウンロードは、以下のサイトから行えます。
「VLC for Mobile」をApp Storeで
https://itunes.apple.com/jp/app/vlc-for-mobile/id650377962?mt=8
●Windowsパソコンに保存されている音楽/映像ファイルをiPhone/iPad版 VLC media playerで再生する
再生は以下の手順で行えます。
詳しくは、
無料の超万能メディアプレイヤー「VLC」に新バーション「3.0」が登場、360度ムービーなどの再生に対応 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180216-vlc3-review/
をご参照ください。
【操作手順】
1.ダウンロード/インストールした iPhone/iPad 版 VLC media playerを開き、左上のコーンアイコン(VLC サイドバーメニューを開く ボタン)をダブルタップします。
2.開いたメニューから「WiFi経由で共有」をダブルタップします。
3.iPhone/iPadと共有するためのローカルアドレス(http://192.168.x.xなど:'x'は数字)が表示されますので、このアドレスを、音楽や映像を保存してあり、iPhone/iPadとWiFiで共有したいパソコンのブラウザ(NetReaderなど)で開きます。
4.ブラウザ(NetReaderなど)上に、パソコンとiPhone/iPadでメディアを共有するためのページが開きますので、「ファイル選択 確認」というボタンで Enter キーを押します。
5.iPhone/iPadと共有したいファイルを選択する画面になりますので、ご希望のファイルを選択して Enter キーを押します。
6.VLC media playerの共有フォルダに選択したファイルがアップロードされ、ファイルのアップロードが完了すると、iPhone/iPadのVLC media playerで確認できます。
7.アップロードされたファイル名をダブルタップすると、iPhone/iPadで再生が始まります。
※1:アップロード進行状況の確認
上記手順の6番目
6.VLC media playerの共有フォルダに選択したファイルがアップロードされ、ファイルのアップロードが完了すると、iPhone/iPadのVLC media playerで確認できます。
というところですが、アップロードは「無音」で進行していきますが、ブラウザの画面には、アップロードの進行状況がスライドバーで表示されています。
ですので、例えばブラウザとしてNetReaderをご利用の場合には、上矢印キー、あるいは、下矢印キーを押すことで、アップロードの進行状況は確認できます。
アップロードが完了すればこの表示は 100% となります。
ただ、アップロードする音楽ファイルや映像ファイルのサイズが大きい場合には、アップロードが完了するのに時間がかかるため、「無音」の時間が長くなり、不安を感じるかもしれません。
そんな時には、画面を視覚的に確認してもらえれば、より安心して作業が行えるのではないか、と思います。
※2:クラウドサービスの利用
上記の方法だと、音楽ファイルや映像ファイルのデータは、iPhone/iPadにダウンロード/保存されます。
「VLC for Mobile」では、iPhone/iPadの容量を圧迫しないように、主要なクラウドサービス(dropbox、GoogleDrive、Box、OneDriveなど)からのストリーミング再生も可能です。
詳しくは、
iPhone/iPadで必須の動画再生アプリ「VLC for iOS」使い方 お得生活大辞典
http://app-roid.com/blog-entry-1527.html
の
●クラウドサービスを使う 最もオススメ!
の項をご参照ください。