★Google Blogger でのブログの作成
Google Bloggerでブログを作成するには、
1.Googleアカウントの新規作成
2.Bloggerで使用するアカウント(Bloggerアカウント)の新規作成
といった作業が必要になります。
Google アカウントをお持ちでないときは、
Googleアカウントの新規作成
http://www.ajaxtower.jp/googleaccount/new/index1.html
などを参考にGoogleアカウントを作成します。
なお、この時、画像認証が必要になるかもしれませんのでご注意ください。
Googleアカウントが作成できたら、次に、Bloggerアカウントを作成します。
Bloggerアカウントの作成とダッシュボードへのログイン | Bloggerの使い方
https://www.adminweb.jp/blogger/start/index1.html
が参考になると思います。
上記サイトから、以下に、必要そなりそうな個所を抜粋して引用します。
----- 引用ここから
●Bloggerアカウントを作成する
それではBloggerの新規アカウントを作成します。
次のURLにアクセスして下さい。
https://www.blogger.com/
画面右上に表示されている「ログイン」をクリックして下さい。
Bloggerで使用するGoogleアカウントでログインを行って下さい。
Bloggerで使用するプロフィールとしてGoogle+で使用しているプロフィールを使用するかBlogger用のプロフィールを新しく作成して使用するのかを選択できます。
BloggerをGoogle+プロフィールに関連付けることは後からでも可能です。
今回はBlogger用のプロフィールを新しく作成して使用します。
「制限付きのBlogger プロフィールを作成」をクリックして下さい。
するとBloggerで使用されるプロフィールの名前を指定する欄が表示されます。
任意の名前を入力して下さい。
入力が終わりましたら画面下部にある「Bloggerに移動」をクリックして下さい。
Bloggerのダッシュボードが表示されます。
この画面が表示されればBloggerアカウントの作成は完了です。
なお画面には欧州連合からのアクセスに関する注意事項が表示されています。
よく読んでおいて下さい。
表示が不要になった場合は「×」をクリックして消すことができます。
Bloggerでは1つのBloggerアカウントで複数のブログを作成することができます。
現時点ではまだBloggerアカウントを作成しただけで、ブログは1つも作成されていない状態です。
●次回以降にBloggerを利用する手順
次回以降Bloggerを利用する場合も、最初の時と同じく次のURLにアクセスして下さい。
https://www.blogger.com/
画面右上に表示されている「ログイン」をクリックして下さい。
Bloggerで使用するGoogleアカウントでログインを行って下さい。
二回目以降はすぐにBloggerのダッシュボードが表示されます。
今後ブログに対する操作は全てこのダッシュボードから行うことになります。
----- 引用 ここまで
★Google でのブログ記事のメール投稿
●メール投稿の設定
メールで記事の投稿ができるように設定するには、Bloggerのダッシュボードへログインした後、まず、「設定」の中の「メール」という項目を開きます。
「ユーザー名」のところにはあなたのGoogleアカウントが表示されていると思います。
その後ろの四角に「秘密の言葉」を入力します。
この「秘密の言葉」は文字通り秘密にしておかないと他人にブログを乗っ取られることになります。
その下のラジオボタンで、「メールをすぐに公開する」を選択します。
右上の「設定を保存」ボタンを押します。
●メールで投稿する
1.投稿のタイトルを件名にしてメールを作成します。
2.そのメールの本文が投稿となります。
投稿の終わりには、「#end」と入力します。
3.作成したメールアドレス
ユーザー名.秘密の言葉@blogger.com
宛てにメールを送るだけで投稿できるようになります。
注: この投稿用のメールアドレス宛にメールを送信すれば、誰でもそのブログの所有者として投稿することができます。
メールに写真などの画像や動画を添付すると、投稿したブログ記事に画像や動画を追加することができます。
添付した画像や動画は Google アルバム アーカイブに保存されます。
※ブログへの画像や動画の追加 - Blogger ヘルプ
https://support.google.com/blogger/answer/41641?hl=ja
を参照。
★Google Bloggerの投稿者名の確認と変更
Google Bloggerでは記事の最後の方に、投稿者名が表示されます。
もし、投稿者名を変更したい場合には、Bloggerのダッシュボードへログインした後、
設定→ユーザー設定と辿って、ユーザープロフィールにある「Blogger」というラジオボタンの下にある「編集」というリンクをクリックします。
表示された画面にある「表示する名前」を確認します。
これが記事の最後の方に投稿者名として表示される名前となります。
もしそれを変更したい場合には、表示する名前が入力されているエディットボックス内の文字を適当な名前に変更してください。
変更したら、そのページの下の方にある「プロフィールを保存」というボタンをクリックするのを忘れないでください。
2017年10月13日金曜日
2017年10月1日日曜日
CD版の音声DAISY図書をボイスオブデイジーで再生する
CD版で提供されている音声DAISY図書を「ボイス オブ デイジー」という iOS アプリで再生するには、Dropbox、OneDriveなどといったオンラインストレージサービスを経由してボイス オブ デイジーに音声DAISY図書を転送します。
Windows 8.1 と Windows 10 では、標準で OneDriveのソフトウェア(クライアントアプリケーション)が最初からインストールされていることから、ここでは、オンラインストレージサービスとして、OneDrive を利用することにしました。
1.音声DAISY図書の準備
ここでは、音声DAISY図書として、CD版で配布されている、世田谷区発行の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」を利用します。
まず、このCD版のDAISY図書を
アイネット世田谷 トピックス: CD版のDAISY図書をパソコンに取り込む方法について
https://eyenet-setagaya.blogspot.jp/2017/09/cddaisy.html
の手順でパソコンの「2016-2017 障害者のしおり」フォルダに取り込みます。
アイネット世田谷 トピックス: 音声DAISY図書再生 iOS アプリ:ボイスオブデイジー
https://eyenet-setagaya.blogspot.jp/2017/09/daisy-ios.html
でも触れましたが、
ボイス オブ デイジーに転送して再生できるのはzip形式またはサピエが提供しているexe形式のデイジー録音図書です。
パソコンやCD-Rなどに展開済みのデイジー録音図書をお持ちの場合、1冊ずつ個別のzipファイルに圧縮してください。
その際、フォルダごとの圧縮でもフォルダの中身だけの圧縮でも構いません。discinfo.htmlは入れても入れなくても大丈夫です。
ということでした。
そこで、「2016-2017 障害者のしおり」をフォルダごと zip 圧縮を行います。
具体的には、
まず、「2016-2017 障害者のしおり」というフォルダにカーソルを合わせて、Application キー、または、Shift + F10(ファンクションキー 10)を押して、メニューを表示します。
次に、下矢印キーを押していって、「送る」というメニュー項目で右矢印キーを押し、再び下矢印キーを押していって、「圧縮(zip 形式)フォルダー」というメニュー項目で Enter キーを押します。
圧縮の作業が始まります。
作業が終わると、「2016-2017 障害者のしおり」があるフォルダと同じフォルダに「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルが作成されます。
もし、「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルが見当たらないようなら、F5キー(ファンクションキー 5)を押して画面を更新してからもう一度「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルを探してみてください。
2.OneDriveの準備
OneDribe のオンラインストレージ機能を利用するためには、OneDrive に Microsoft アカウントでサインインしている必要があります。
Windows 8.1 と Windows 10 では、標準で OneDriveのソフトウェア(クライアントアプリケーション)が最初からインストールされていますので、パソコンにサインインする時には、ローカルアカウント(そのパソコンに固有のアカウント)ではなく、Microsoftアカウントでサインインすることで、OneDrive をオンラインストレー
ジとして利用できるようになります。
詳細につきましては、
特集:WindowsでOneDriveを活用するためのテクニック集 (1/4) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/27/news137.html
をご参照ください。
また、 Microsoft アカウントの登録方法につきましては、
お客様が普段利用している電子メールアドレスを利用する方法 | Microsoft アカウント登録手続き|Microsoft アカウント
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/own.aspx
などをご参照ください。
3.OneDriveに「2016-2017 障害者のしおり.zip」ファイルをコピーする
OneDrive に Microsoftアカウントでサインインすることで、パソコン内の OneDrive というフォルダがオンラインストレージとして利用できるようになります。
OneDrive というフォルダは、
C:\Users\ユーザー名\OneDrive
という場所にあります。
PC-Talker を利用し、「マイスタートメニュー」を利用している場合には、Windowsキーを押してマイスタートメニューを開き、下矢印キーを押していって、「最近使ったファイル」というメニュー項目で Enter キーを押し、続いて「ユーザ名」の項目で Enter キーを押します。
すると「ユーザ名」のフォルダ内にあるサブフォルダやファイルが表示されますので、下矢印キーを押していくと、OneDrive というフォルダが見つかります。
あるいは、Windowsキーを押してマイスタートメニューを開き、下矢印キーを押していって、「すべてのプログラム」というメニュー項目で Enter キーを押し、再び下矢印キーを押していくと、OneDrive というフォルダが見つかります。
OneDrive というフォルダを Enter キーを押して開き、そこに、「1.音声DAISY図書の準備」の手順で作成した「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルをコピーします。
4.iOS の「ボイス オブ デイジー」で、音声DAISY図書「2016-2017 障害者のしおり」を再生する
iOS 機器に、
ボイス オブ デイジー 4.0.5(¥3,100)
https://itunes.apple.com/jp/app/boisu-obu-deiji/id335608379?mt=8&at=11layB
と
iOS 用 Microsoft OneDrive
https://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onedrive/id477537958?mt=8
とをインストールし、OneDrive は Microsoft アカウントでサインインしておきます。
以下の操作説明は、VoiceOver を起動しているときのものです。
まず、iOS 機器で OneDrive のアイコンをダブルタップして OneDrive のフォルダを開きます。
次に、右フリックして、
2016-2017 障害者のしおり
というファイルを探してダブルタップして開きます。
ファイルの情報が表示されますので、右フリックして
2016-2017 障害者のしおり
にカーソルを合わせ、ダブルタップします。
すると、
サイズが大きいファイルのダウンロード
ファイルのサイズが 5MB を超えているため、ダウンロードに時間がかかる可能性があります。
続行しますか?
というメッセージがありますので、右フリックで「OK」ボタンに移動し、ダブルタップします。
するとダウンロードが開始されます。
しばらくして、ダウンロードが終了すると、どのアプリに転送するかを選択する画面が現れますので、右フリックして「ボイス オブ デイジー」にカーソルを移動してダブルタップします。
すると、「2016-2017 障害者のしおり」が展開され(展開中はちょっとした音楽が流れます)、展開が終わると、「お知らせ 書籍データの展開完了」というメッセージがありますので、右フリックして「OK」ボタンに移動してダブルタップします。
以上で、「2016-2017 障害者のしおり」(音声デイジー版)が「ボイス オブ デイジー」で再生可能となりました。
以上の操作が終わると、「ボイス オブ デイジー」の本棚が開いていますので、右フリックで「障害者のしおり 2016・2017 DAISY版」にカーソルを合わせてダブルタップします。
「障害者のしおり 2016・2017 DAISY版」が開いたら、右フリックで「再生」ボタンに移動してダブルタップすると再生が始まります。
Windows 8.1 と Windows 10 では、標準で OneDriveのソフトウェア(クライアントアプリケーション)が最初からインストールされていることから、ここでは、オンラインストレージサービスとして、OneDrive を利用することにしました。
1.音声DAISY図書の準備
ここでは、音声DAISY図書として、CD版で配布されている、世田谷区発行の「2016-2017 障害者のしおり」(音声DAISY版)」を利用します。
まず、このCD版のDAISY図書を
アイネット世田谷 トピックス: CD版のDAISY図書をパソコンに取り込む方法について
https://eyenet-setagaya.blogspot.jp/2017/09/cddaisy.html
の手順でパソコンの「2016-2017 障害者のしおり」フォルダに取り込みます。
アイネット世田谷 トピックス: 音声DAISY図書再生 iOS アプリ:ボイスオブデイジー
https://eyenet-setagaya.blogspot.jp/2017/09/daisy-ios.html
でも触れましたが、
ボイス オブ デイジーに転送して再生できるのはzip形式またはサピエが提供しているexe形式のデイジー録音図書です。
パソコンやCD-Rなどに展開済みのデイジー録音図書をお持ちの場合、1冊ずつ個別のzipファイルに圧縮してください。
その際、フォルダごとの圧縮でもフォルダの中身だけの圧縮でも構いません。discinfo.htmlは入れても入れなくても大丈夫です。
ということでした。
そこで、「2016-2017 障害者のしおり」をフォルダごと zip 圧縮を行います。
具体的には、
まず、「2016-2017 障害者のしおり」というフォルダにカーソルを合わせて、Application キー、または、Shift + F10(ファンクションキー 10)を押して、メニューを表示します。
次に、下矢印キーを押していって、「送る」というメニュー項目で右矢印キーを押し、再び下矢印キーを押していって、「圧縮(zip 形式)フォルダー」というメニュー項目で Enter キーを押します。
圧縮の作業が始まります。
作業が終わると、「2016-2017 障害者のしおり」があるフォルダと同じフォルダに「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルが作成されます。
もし、「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルが見当たらないようなら、F5キー(ファンクションキー 5)を押して画面を更新してからもう一度「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルを探してみてください。
2.OneDriveの準備
OneDribe のオンラインストレージ機能を利用するためには、OneDrive に Microsoft アカウントでサインインしている必要があります。
Windows 8.1 と Windows 10 では、標準で OneDriveのソフトウェア(クライアントアプリケーション)が最初からインストールされていますので、パソコンにサインインする時には、ローカルアカウント(そのパソコンに固有のアカウント)ではなく、Microsoftアカウントでサインインすることで、OneDrive をオンラインストレー
ジとして利用できるようになります。
詳細につきましては、
特集:WindowsでOneDriveを活用するためのテクニック集 (1/4) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/27/news137.html
をご参照ください。
また、 Microsoft アカウントの登録方法につきましては、
お客様が普段利用している電子メールアドレスを利用する方法 | Microsoft アカウント登録手続き|Microsoft アカウント
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/own.aspx
などをご参照ください。
3.OneDriveに「2016-2017 障害者のしおり.zip」ファイルをコピーする
OneDrive に Microsoftアカウントでサインインすることで、パソコン内の OneDrive というフォルダがオンラインストレージとして利用できるようになります。
OneDrive というフォルダは、
C:\Users\ユーザー名\OneDrive
という場所にあります。
PC-Talker を利用し、「マイスタートメニュー」を利用している場合には、Windowsキーを押してマイスタートメニューを開き、下矢印キーを押していって、「最近使ったファイル」というメニュー項目で Enter キーを押し、続いて「ユーザ名」の項目で Enter キーを押します。
すると「ユーザ名」のフォルダ内にあるサブフォルダやファイルが表示されますので、下矢印キーを押していくと、OneDrive というフォルダが見つかります。
あるいは、Windowsキーを押してマイスタートメニューを開き、下矢印キーを押していって、「すべてのプログラム」というメニュー項目で Enter キーを押し、再び下矢印キーを押していくと、OneDrive というフォルダが見つかります。
OneDrive というフォルダを Enter キーを押して開き、そこに、「1.音声DAISY図書の準備」の手順で作成した「2016-2017 障害者のしおり.zip」というファイルをコピーします。
4.iOS の「ボイス オブ デイジー」で、音声DAISY図書「2016-2017 障害者のしおり」を再生する
iOS 機器に、
ボイス オブ デイジー 4.0.5(¥3,100)
https://itunes.apple.com/jp/app/boisu-obu-deiji/id335608379?mt=8&at=11layB
と
iOS 用 Microsoft OneDrive
https://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onedrive/id477537958?mt=8
とをインストールし、OneDrive は Microsoft アカウントでサインインしておきます。
以下の操作説明は、VoiceOver を起動しているときのものです。
まず、iOS 機器で OneDrive のアイコンをダブルタップして OneDrive のフォルダを開きます。
次に、右フリックして、
2016-2017 障害者のしおり
というファイルを探してダブルタップして開きます。
ファイルの情報が表示されますので、右フリックして
2016-2017 障害者のしおり
にカーソルを合わせ、ダブルタップします。
すると、
サイズが大きいファイルのダウンロード
ファイルのサイズが 5MB を超えているため、ダウンロードに時間がかかる可能性があります。
続行しますか?
というメッセージがありますので、右フリックで「OK」ボタンに移動し、ダブルタップします。
するとダウンロードが開始されます。
しばらくして、ダウンロードが終了すると、どのアプリに転送するかを選択する画面が現れますので、右フリックして「ボイス オブ デイジー」にカーソルを移動してダブルタップします。
すると、「2016-2017 障害者のしおり」が展開され(展開中はちょっとした音楽が流れます)、展開が終わると、「お知らせ 書籍データの展開完了」というメッセージがありますので、右フリックして「OK」ボタンに移動してダブルタップします。
以上で、「2016-2017 障害者のしおり」(音声デイジー版)が「ボイス オブ デイジー」で再生可能となりました。
以上の操作が終わると、「ボイス オブ デイジー」の本棚が開いていますので、右フリックで「障害者のしおり 2016・2017 DAISY版」にカーソルを合わせてダブルタップします。
「障害者のしおり 2016・2017 DAISY版」が開いたら、右フリックで「再生」ボタンに移動してダブルタップすると再生が始まります。
登録:
投稿 (Atom)